クロノキシノブ

ウラボシ科 ノキシノブ属

クロノキシノブ。2017年8月10日 十津川村 大野
渓谷沿い、明るい樹林内、コケが茂った岩上に生育するクロノキシノブ

クロノキシノブ、葉柄葉2~3㎝あり間隔をあけて葉をつける。2018年10月8日 十津川 宇無ノ川峡 クロノキシノブ、葉柄葉2~3㎝あり間隔をあけて葉をつける。2018年10月8日 十津川 宇無ノ川峡
(1)クロノキシノブ、葉柄
(2)クロノキシノブ、根茎

クロノキシノブ、胞子数は60個程度確認でき有性生殖種。2018年10月8日 十津川 宇無ノ川峡
クロノキシノブ、1つの胞子嚢群をこわしたようす

胞子標本1
クロノキシノブ、胞子の表面はほぼなめらか。2018年10月8日 十津川 宇無ノ川峡 クロノキシノブ、胞子の表面はほぼなめらか。2018年10月8日 十津川 宇無ノ川峡
(1)クロノキシノブ、胞子上面
(2)クロノキシノブ、胞子側面

胞子標本2
クロノキシノブ、胞子の表面はほぼなめらか。2018年10月8日 十津川 宇無ノ川峡 クロノキシノブ、胞子の表面はほぼなめらか。2018年10月8日 十津川 宇無ノ川峡
(1)クロノキシノブ、胞子上面
(2)クロノキシノブ、胞子側面


以下の前葉体および胞子体発芽画像については観察会同行の方が栽培・撮影・解説されているものです。

観察機器
実体顕微鏡 LEICA ES2  ・カメラ オリンパス TG-4



2020年2月8日 播種
クロノキシノブ胞子採取葉1。2020年2月8日 クロノキシノブ胞子採取葉2。2020年2月8日  
(1)クロノキシノブ胞子採取葉1  
(2)クロノキシノブ胞子採取葉2 
※胞子を採取した葉

クロノキシノブ胞子採取葉3。2020年2月8日  
クロノキシノブ胞子採取葉3
※少数、黄色い胞子が混ざっている。



2020年2月18日 観察
クロノキシノブ広範囲1。2020年2月18日   
クロノキシノブ広範囲1



2020年2月19日 観察
クロノキシノブ広範囲1。2020年2月19日 クロノキシノブ広範囲2。2020年2月19日   
(1)クロノキシノブ広範囲1   
(2)クロノキシノブ広範囲2

クロノキシノブ広範囲2拡大1_1。2020年2月19日 クロノキシノブ広範囲2拡大1_2。2020年2月19日   
(1)クロノキシノブ広範囲2拡大1_1   
(2)クロノキシノブ広範囲2拡大1_2



戻る