トウゴクシダ Dryopteris nipponensis
オシダ科 オシダ属 Dryopteris
標本1 葉身の幅にくらべ長さが短い個体
屋久島の中腹部から上部林床で観察される。本土のように大きな個体はほとんど見られない。
以下の画像および解説は栽培されている方の記載をそのまま掲載しています。
胞子を採取した胞子嚢群
トウゴクシダ、胞子を採取した胞子嚢群
胞子 播種。2017年10月16日
前葉体の発芽を確認。2017年10月31日
トウゴクシダ、前葉体の発芽確認
前葉体の成長。2018年1月21日
トウゴクシダ、前葉体。(広範囲)
(1)トウゴクシダ、前葉体(拡大)
(2)トウゴクシダ、前葉体(拡大 角度違い)
前葉体の成長。2018年5月12日
(1)トウゴクシダ、前葉体。(広範囲)
(2)トウゴクシダ、前葉体(拡大)
2018年8月12日 観察
(1)トウゴクシダ広範囲
(1)トウゴクシダ拡大
2018年11月11日 観察。胞子体発芽確認
(1)トウゴクシダ広範囲
2019年1月8日 観察
(1)トウゴクシダ広範囲
(2)トウゴクシダ拡大1
(1)トウゴクシダ、広範囲1、拡大1
(2)トウゴクシダ、広範囲1、拡大1の拡大1
(1)トウゴクシダ、広範囲1、拡大2
(2)トウゴクシダ、広範囲1、拡大3 発根確認
2019年3月21日 観察
(1)トウゴクシダ広範囲1拡大2
(2)トウゴクシダ広範囲1拡大3
2019年3月21日 植替え
(1)トウゴクシダ植え替え
(2)トウゴクシダ植え替え_全体
(1)トウゴクシダ1
(2)トウゴクシダ2
(3)トウゴクシダ3
2019年4月9日 観察
(1)トウゴクシダ1
(2)トウゴクシダ2
(3)トウゴクシダ3
枯れてはいなので、植え替えは問題なさそうです。
2019年5月2日 観察
(1)トウゴクシダ植え替え_全体
(2)トウゴクシダ3根元
2019年10月14日 観察
トウゴクシダ容器上部に到達したので一株だけ植え替え
2020年5月24日 観察
(1)(2)Eトウゴクシダ、更に植え替えた。
2021年5月8日 観察
(1)トウゴクシダ、矢印が胞子をつけた葉
(2)トウゴクシダ、胞子をつけた葉(全体)
(1)トウゴクシダ、胞子をつけた葉(全体 透過光)
(2)トウゴクシダ、胞子をつけた葉(裏)