アオチャセンシダ Asplenium viride

チャセンシダ科 チャセンシダ属

アオチャセンシダ。2018年7月24日 北岳    

生育している環境:標高2000~3000mで観察。切り立った崖の岩の割れ目に生育。日陰~陽当たりのよいところまで見られる。石灰岩上や周辺に石灰岩が産出する周辺の岩場にも見られる。

観察された特徴:葉の大きさは10~12㎝。葉柄や中軸も緑色。

アオチャセンシダ。2018年7月24日 南アルプス北部
アオチャセンシダ

切り立った岩壁に生育するアオチャセンシダ。2018年7月24日 南アルプス北部
(1)切り立った岩壁に生育するアオチャセンシダ

岩の間隙に生育するアオチャセンシダ。2018年7月24日 南アルプス北部 岩の間隙に生育するアオチャセンシダ。2018年7月24日 南アルプス北部
(2),(3)岩の間隙に生育するアオチャセンシダ

アオチャセンシダ、胞子嚢群。2018年7月24日 南アルプス北部 アオチャセンシダ、胞子嚢群。2018年7月24日 南アルプス北部
(1),(2)アオチャセンシダ、胞子嚢群



標本2 釜無山 標高1900~2000m付近

陽当りのよい石灰岩の岩壁の割れ目に生育するアオチャセンシダ。2019年7月13日 釜無山 樹林内の石灰岩上に生育するアオチャセンシダ。2019年7月13日 釜無山
(1)(2)石灰岩上に割れ目に生育するアオチャセンシダ

アオチャセンシダ、葉身。2019年7月13日 釜無山 アオチャセンシダ、葉身裏側。2019年7月13日 釜無山
(1)アオチャセンシダ、葉身
(2)アオチャセンシダ、葉身裏側

アオチャセンシダ、胞子嚢群。2019年7月13日 釜無山 アオチャセンシダ、胞子嚢群と包膜。2019年7月13日 釜無山
(1)(2)アオチャセンシダ、胞子嚢群



戻る