キタノミヤマシダ Diplazium sibiricum var. sibiricum

メシダ科 ノコギリシダ属

針葉樹林林床に生育するキタノミヤマシダ。2019年7月13日 釜無山

生育している環境:釜無山高所(1600~2000m)の石灰岩地帯で観察。針葉樹林下林床に生育。付近にはイワウサギシダやタカネサトメシダが生育。
観察された特徴:夏緑性。葉の大きさは30~50㎝。葉柄は葉身よりやや短く、葉柄下部には黒褐色の鱗片がつく。葉身はミヤマシダに比べ小さく大人の手のひら大であった。3回羽状に浅裂し裂片には鈍鋸歯がある。裂片の側脈はほぼ単脈でときどき2叉する程度。羽軸裏側・小羽軸裏側などには毛が生える。裂片の側脈はミヤマシダでは樹状に分かれキタノミヤマシダではほぼ単脈となる。

標本1
針葉樹林林床に生育するキタノミヤマシダ。2019年7月13日 釜無山 針葉樹林林床に生育するキタノミヤマシダ。2019年7月13日 釜無山 
針葉樹林林床に生育するキタノミヤマシダ

キタノミヤマシダ、葉。2019年7月13日 釜無山 キタノミヤマシダ、葉。2019年7月13日 釜無山 
(1)(2)キタノミヤマシダ、葉

キタノミヤマシダ、葉柄の鱗片。2019年7月13日 釜無山 キタノミヤマシダ、葉柄基部の鱗片。2019年7月13日 釜無山 
(1)キタノミヤマシダ、葉柄の鱗片
(2)キタノミヤマシダ、葉柄基部の鱗片

キタノミヤマシダ裂片、側脈はほぼ単脈。2019年7月13日 釜無山 キタノミヤマシダ裂片、側脈はほぼ単脈。2019年7月13日 釜無山 
(1)(2)キタノミヤマシダ、羽片と裂片

キタノミヤマシダ、羽軸や小羽軸には白い毛が目立つ。2019年7月13日 釜無山 キタノミヤマシダ、羽軸や小羽軸には白い毛が目立つ。2019年7月13日 釜無山 
(1)(2)キタノミヤマシダ、小羽片裏側

キタノミヤマシダ、包膜の辺縁には鋸歯がある。2019年7月13日 釜無山 キタノミヤマシダ、包膜の辺縁には鋸歯がある。2019年7月13日 釜無山 
(1)(2)キタノミヤマシダ、包膜

キタノミヤマシダ、小羽軸上や裂片の葉脈上に白い毛が生える。2019年7月13日 釜無山 キタノミヤマシダ、小羽軸上や裂片の葉脈上に白い毛が生える。2019年7月13日 釜無山 
(1)(2)キタノミヤマシダ、葉の裏側の毛

キタノミヤマシダ、胞子数は50個程度確認でき有性生殖種。2019年7月13日 釜無山 キタノミヤマシダ、胞子数は55個程度確認でき有性生殖種。2019年7月13日 釜無山 
(1)(2)キタノミヤマシダ、1つの胞子を壊したようす

キタノミヤマシダ、胞子上面。2019年7月13日 釜無山 キタノミヤマシダ、胞子側面。2019年7月13日 釜無山 
(1)キタノミヤマシダ、胞子上面
(2)キタノミヤマシダ、胞子側面

キタノミヤマシダ、胞子上面。2019年7月13日 釜無山 キタノミヤマシダ、胞子側面。2019年7月13日 釜無山 
(1)キタノミヤマシダ、胞子上面
(2)キタノミヤマシダ、胞子側面



戻る