タカネシダ Polystichum lachenense

オシダ科 イノデ属

タカネシダ。2018年7月24日 北岳  

生育している環境北岳稜線付近。石灰岩および変成編成を受けた玄武岩地帯の岩場に生育、日陰から日向まで見られる。
観察された特徴:葉柄下部には栗色の卵状披針形の鱗片をやや密につけ、中軸には淡褐色狭披針形の細長い鱗片をつける。葉の大きさは10~25㎝、線形。包膜の辺縁には粗い鋸歯がある。

石灰岩のそばに生育するタカネシダ。2018年7月24日 北岳 黒っぽい岩のそばに生育するタカネシダ。2018年7月24日 北岳    
(1)石灰岩のそばに生育するタカネシダ
(2)岩の間から垂れ下がるタカネシダ

タカネシダ、葉柄上部の鱗片。2018年7月24日 北岳 タカネシダ、葉柄下部の鱗片。2018年7月24日 北岳   
(1)タカネシダ、葉柄上部の鱗片
(2)タカネシダ、葉柄下部の鱗片

タカネシダ。2018年7月24日 北岳 タカネシダ、羽片。2018年7月24日 北岳   
(1)(2)タカネシダ、羽片

タカネシダ、羽片。2018年7月24日 北岳 タカネシダ、羽片裏側。2018年7月24日 北岳   
(1)タカネシダ、羽片
(2)タカネシダ、羽片裏側

タカネシダ、胞子嚢群。2018年7月24日 北岳 タカネシダ、包膜。2018年7月24日 北岳
(1),(2)タカネシダ、胞子嚢群



戻る