トガクシデンダ Woodsia glabella

イワデンダ科 イワデンダ属

山頂付近の岩の隙間に生育するトガクシデンダ。2018年7月14日 北岳 
山頂付近の岩の隙間に生育するトガクシデンダ

生育している環境:標高2300~3000m稜線付近。主に石灰岩が含まれる岩石の周辺で多く観察。

観察された特徴:小形のシダ。葉の大きさは10~15㎝、明るい黄緑色。羽片は2回羽状深裂。最下羽片は円頭の裂片が扇状に並ぶ。包膜は皿状で深く細裂し糸状に伸びもつれる。同様なところに生育する葉身が細身のtypeのナヨシダとよく似ているので注意。

トガクシデンダ(上)と葉身が細身typeのナヨシダ(下)。2018年7月14日 北岳 山頂付近の岩の隙間に生育するトガクシデンダ。2018年7月14日 北岳
(1)トガクシデンダ(上)と葉身が細身typeのナヨシダ(下) 
(2)山頂付近の岩の隙間に生育するトガクシデンダ

トガクシデンダ、葉柄の下から1/3のところに関節がある。2018年7月14日 北岳
トガクシデンダ、関節

トガクシデンダ、最下羽片は円頭の裂片が扇状に並ぶ。2018年7月14日 北岳 トガクシデンダ、羽片。2018年7月14日 北岳
(1)トガクシデンダ、最下羽片
(2)トガクシデンダ、羽片

トガクシデンダ、胞子嚢群包膜は糸状に細裂し胞子嚢群を覆う。2018年7月14日 北岳 トガクシデンダ、包膜は糸状に細裂し胞子嚢群を覆う。2018年7月14日 北岳
(1),(2)トガクシデンダ、包膜

岩の間隙に生育するトガクシデンダ(中央)。山頂付近はガスの発生もあり雨が降らなくても水分は補給できているのか。2018年7月14日 北岳 岩の間隙に生育するトガクシデンダ(拡大)。2018年7月14日 北岳
(1)岩の間隙に生育するトガクシデンダ(中央)
(2)岩の間隙に生育するトガクシデンダ(拡大)





釜無山
明るい石灰岩上に生育するトガクシデンダ。2019年7月13日 釜無山 
モルタルを吹き付けた石灰岩の脆い崖の割れ目に生育するトガクシデンダ

トガクシデンダ、胞子嚢群包膜は糸状に細裂し胞子嚢群を覆う。2018年7月14日 北岳 トガクシデンダ、胞子嚢群包膜は糸状に細裂し胞子嚢群を覆う。2018年7月14日 北岳
(1)(2)トガクシデンダ、胞子嚢群

樹林内の石灰岩上に生育するトガクシデンダ。2019年7月13日 釜無山 樹林内の石灰岩上に生育するトガクシデンダ(右および左下)とアオチャセンシダ(左)。2019年7月13日 釜無山 
(1)(2)樹林内の石灰岩上に生育するトガクシデンダ
(1)樹林内の石灰岩上に生育するトガクシデンダ
(2)樹林内の石灰岩上に生育するトガクシデンダ(右および左下)とアオチャセンシダ(左)


戻る