ヘビノネゴザ Athyrium yokoscense(標高2200~2300mに生育する個体)

メシダ科 メシダ属

標高2200~2300mmの樹林内に生育するヘビノネゴザ。2018年7月24日 南アルプス北部

生育している環境:北岳では低地から標高2200~2300mmの樹林内~林縁まで生育する。
観察された特徴:夏緑性。葉の大きさは30~40㎝、2回羽状に深裂し裂片は浅~中裂する。葉柄には中央に栗色が入る広披針形~披針形の鱗片がつく。胞子嚢群は中間~やや辺縁寄りにつき、包膜は馬蹄形~鈎型で全縁、盛り上がる。

ヘビノネゴザ、葉身。2018年7月24日 南アルプス北部
ヘビノネゴザ、葉身

ヘビノネゴザ、葉柄。2018年7月24日 南アルプス北部 ヘビノネゴザ、葉柄下部の鱗片。2018年7月24日 南アルプス北部 
(1)ヘビノネゴザ、葉柄 
(2)ヘビノネゴザ、葉柄下部の鱗片

ヘビノネゴザ、包膜は全縁。2018年7月24日 南アルプス北部 ヘビノネゴザ、包膜は全縁。2018年7月14日 南アルプス北部
ヘビノネゴザ、胞子嚢群


戻る