アイツヤナシイノデ(ツヤナシイノデ×サカゲイノデ)
Polystichum x amboversum
オシダ科 イノデ属
生育している環境:生育地では周りに背の低いツヤナシイノデが生育する中、抜きんでて大きな株でよく目についた。
観察された特徴:ツヤナシイノデとサカゲイノデの雑種と推定される。1mほどの大型になる。外観はサカゲイノデに似るが羽片はそれほどシャープではなくツヤナシイノデのようにぽってりし、白緑色をしている。葉柄の鱗片はツヤナシイノデに似て大きく丸い鱗片が横に張り出すようにつきツヤナシイノデに似る。葉身は白緑色で光沢はない。中軸の鱗片はサカゲイノデと同じように下向きに貼り付くようにつくが大きく・辺縁に長い毛状の突起が目立つ。胞子は葉身上部からつけ、葉身下部にはつていない。胞子嚢群は下部ではやや辺縁寄りにつくが、他は中間につく。胞子嚢は弾けずに固まっている。
(1)アイツヤナシイノデ(ツヤナシイノデ×サカゲイノデ)、表側
(2)アイツヤナシイノデ(ツヤナシイノデ×サカゲイノデ)、裏側
(1)(2)アイツヤナシイノデ(ツヤナシイノデ×サカゲイノデ)、表側
(1)(2)アイツヤナシイノデ(ツヤナシイノデ×サカゲイノデ)、裏側
(1)(2)(3)(4)アイツヤナシイノデ(ツヤナシイノデ×サカゲイノデ)、葉柄の鱗片
(1)(2)(3)アイツヤナシイノデ(ツヤナシイノデ×サカゲイノデ)、中軸の鱗片
(1)(2)(3)アイツヤナシイノデ(ツヤナシイノデ×サカゲイノデ)、中軸の鱗片
(1)(2)アイツヤナシイノデ(ツヤナシイノデ×サカゲイノデ)、中軸の鱗片拡大