オオタニイノデ(アイアスカイノデ×アスカイノデ)
Polystichum x ohtanii
オシダ科 イノデ属
生育していた環境:スギ・ヒノキ林林床に生育
観察された特徴:葉の大きさは90~100㎝、濃緑色で光沢がある。葉柄の鱗片には栗色が入り、狭披針形で多少ねじれる。中軸の鱗片はほとんど毛のようになる。
付近にはドウリョウイノデも見られた。葉柄基部の鱗片に栗色が入る点や葉の色艶はほとんど同じである。違いはドウリョウイノデに比べると①鱗片の幅が狭く多少ねじれる。②葉柄中~上部の細長い鱗片にも栗色が入る。③中軸の鱗片はドウリョウイノデでは幅が1~2mmの鱗片をつけるがオオタニイノデでは狭披針形~ほとんど毛状になる。④葉の形はドウリョウイノデよりもややスリム。
(1)オオタニイノデ、葉柄上部の鱗片
(2)オオタニイノデ、葉柄基部の鱗片
オオタニイノデ(上)とドウリョウイノデ(下)の比較
オオタニイノデ(上)とドウリョウイノデ(下)
(1)オオタニイノデの葉柄(上)とドウリョウイノデの葉柄(下)
(2)オオタニイノデの中軸下部(上)とドウリョウイノデの中軸下部(下)