・岐阜 金華山は全山チャートでできた険しい山でした。アラカシやツブラジイなどの照葉樹がメインでアベマキなどの夏緑広葉樹も混生しています。谷に沿ってスギ・ヒノキの植林地も広がっています。目についた主なシダはたくさんのベニシダの仲間・ヌリトラノオの仲間、上部の岩場でははヒトツバが繁茂していました。
朝から一日、一緒に歩いたみなさんと、ああでもないこうでもないと言いながらいろいろなシダを観察しました。この季節なのでまだ夏緑性のシダはほとんど確認できませんでした。
金華山で見られたシダを紹介します
科名 | 属名 | 種名 |
---|---|---|
ヒカゲノカズラ科 Lycopodiaceae | コスギラン属 Huperzia | トウゲシバ Huperzia serrata ・広葉type※まだ胞子をつけていない幼株の時だけ葉の広い個体が見られる。 |
イワヒバ科 Selaginellaceae | イワヒバ属 Selaginella | イヌカタヒバ Selaginella moellendorffii |
トクサ科 Equisetaceae | トクサ属 Equisetum | スギナ Equisetum arvense |
コケシノブ科 Hymenophyllaceae | アオホラゴケ属 Crepidomanes | ウチワゴケ Crepidomanes minutum |
コケシノブ属 Hymenophyllum | コウヤコケシノブ Hymenophyllum barbatum | |
ウラジロ科 Gleicheniaceae | コシダ属 Dicranopteris | コシダDicranopteris linearis |
ウラジロ属 Gleichenia | ウラジロ Gleichenia japonica | |
カニクサ科 Lygodiaceae | カニクサ属 Lygodium | カニクサ Lygodium japonicum |
キジノオシダ科 Plagiogyriaceae | キジノオシダ属 Plagiogyria | オオキジノオ Plagiogyria euphlebia キジノオシダ Plagiogyria japonica |
ホングウシダ科 Lindsaeaceae | ホラシノブ属 Odontosoria | ホラシノブ Odontosoria chinensis |
コバノイシカグマ科 Dennstaedtiaceae | コバノイシカグマ属 Dennstaedtia | イヌシダ Dennstaedtia hirsuta コバノイシカグマ Dennstaedtia scabra |
イワヒメワラビ属 Hypolepis | イワヒメワラビ Hypolepis punctata | |
フモトシダ属 Microlepia | フモトシダ Microlepia marginata ・フモトシダ普通type ・ケブカフモトシダtype Microlepia marginata var. yakusimensis | |
オオフジシダ属 Monachosorum | オオフジシダMonachosorum nipponicum | |
イノモトソウ科 Pteridaceae | イワガネゼンマイ属 Coniogramme | イワガネゼンマイ Coniogramme intermedia イワガネソウ Coniogramme japonica |
タチシノブ属 Onychium | タチシノブ Onychium japonicum | |
イノモトソウ属 Pteris | イノモトソウ Pteris multifida | |
シシラン科 Vittariaceae | シシラン属 Vittaria | シシラン Vittaria flexuosa |
ナヨシダ科 Cystopteridaceae | ウスヒメワラビ属 Acystopteris | ウスヒメワラビAcystopteris japonica |
チャセンシダ科 Aspleniaceae | チャセンシダ属 Asplenium | コバノヒノキシダ コバノヒノキシダ Asplenium anogrammoides トラノオシダ Asplenium incisum アイトキワトラノオ(トキワトラノオ×コバノヒノキシダ)Asplenium × kidoi ヌリトラノオ Asplenium normale シモツケヌリトラノオ Asplenium boreale シモダヌリトラノオ(ヌリトラノオ×シモツケヌリトラノオ)Asplenium normale× A. boreale |
シシガシラ科 Blechnaceae | シシガシラ属 Blechnum | シシガシラ Blechnum niponicum |
コモチシダ属 Woodwardia | コモチシダ Woodwardia orientalis | |
メシダ科 Athyriaceae | メシダ属 Athyrium | シケチシダ Athyrium decurrentialatum サトメシダ Athyrium deltoidofrons ヒロハイヌワラビAthyrium wardii タニイヌワラビ Athyrium otophorum ホソバイヌワラビAthyrium iseanum ハツキイヌワラビAthyrium x pseudoiseanum |
ノコギリシダ属 Diplazium | ミヤマノコギリシダ Diplazium mettenianum | |
オシダ科 Dryopteridaceae | カナワラビ属 Arachniodes | オオカナワラビ Arachniodes amabilis var. fimbriata オニカナワラビrachniodes chinensis ナンゴクナライシダ Arachniodes fargesii リョウメンシダ Arachniodes standishii |
ヤブソテツ属 Cyrtomium | ナガバヤブソテツ Cyrtomium devexiscapulae ヤブソテツ Cyrtomium fortunei var. clivicola ・ツヤナシヤマヤブソテツtype ・ホソバヤマヤブソテツtype テリハヤブソテツ Cyrtomium laetevirens | |
オシダ属 Dryopteris | オクマワラビ Dryopteris uniformis ギフベニシダ Dryopteris kinkiensis ベニシダ Dryopteris etythrosora ミドリベニシダDryopteris erythrosora f viridisora トウゴクシダ Dryopteris nipponensis サイゴクベニシダ Dryopteris championii サイゴクベニシダ(最下羽片小羽片が深裂するtype) Dryopteris championii マルバベニシダ Dryopteris fuscipes イヌナチクジャク エンシュウベニシダ Dryopteris medioxima キノクニベニシダ Dryopteris kinokuniensis オオベニシダ Dryopteris hondoensis オワセベニシダDryopteris ryo-itoana ・オワセベニシダ(胞子嚢群中間) ・オワセベニシダ(胞子嚢群やや辺縁寄り) ・オワセベニシダ(最下羽片第1小羽片短縮) ヌカイタチシダモドキ(胞子嚢群辺縁type) ヌカイタチシダマガイDryopteris simasakii ミドリヌカイタチシダマガイ1(仮称) ミドリヌカイタチシダマガイ2(仮称) アツギノヌカイタチシダマガイDryopteris simasakii アイヌカイタチシダ Dryopteris oohorae ヌカイタチシダ Dryopteris gymnosora イワオオイタチシダDryopteris subhikonensis | |
イノデ属 Polystichum | ジュウモンジシダ Polystichum tripteron アイアスカイノデ Polystichum longifrona イノデ Polystichum polyblepharum サイゴクイノデ Polystichum pseudomakinoi イノデモドキ Polystichum tagawanum ドウリョウイノデ(アイアスカイノデ×イノデ)Polystichum × anceps | |
タマシダ科 Nephrolepidaceae | タマシダ属 Nephrolepis | タマシダ Nephrolepis cordifolia |
ウラボシ科 Polypodiaceae | マメヅタ属 Lemmaphyllum | マメヅタ Lemmaphyllum microphyllum |
ノキシノブ属Lepisorus | ヒメノキシノブ Lepisorus onoei ノキシノブ Lepisorus thunbergianus | |
ヒトツバ属 Pyrrosia | ヒトツバ Pyrrosia lingua |