ヌカイタチシダマガイ Dryopteris simasakii
オシダ科 オシダ属
生育している環境:照葉樹林下、岩が露出する林床や岩壁などに生育。
観察された特徴:葉柄基部の鱗片は明るい褐色~赤褐色。葉の大きさは45~80㎝。葉の色は白緑色~緑色で、艶が無いものが多いが艶のあるものも見られる。羽片はやや幅が狭く披針形で、中軸に対して直角に開出してつき、大きな個体では鎌形に曲がる。小羽片は、葉身の下部~中部まで深裂~中裂する。胞子嚢群は中間につくが、下部羽片の裂片ではやや辺縁寄りにつく。
(1)岩壁や岩壁下に群生するヌカイタチシダマガイ
(2)白っぽく艶の無いヌカイタチシダマガイ
すぐそばに生えていた緑色で光沢のあるヌカイタチシダマガイ
標本2
渓谷沿いの岩上に生育するヌカイタチシダマガイ
(1)ヌカイタチシダマガイ、最羽片
(2)ヌカイタチシダマガイ、羽片
(1),(2)ヌカイタチシダマガイ、胞子嚢群
標本3 小羽片の切れ込みの浅い個体
岩のすき間に生育する小形のヌカイタチシダマガイ
ヌカイタチシダマガイ、最下羽片下側小羽片につく胞子嚢群
標本4
照葉樹林下林床に生育するヌカイタチシダマガイ