オオハイホラゴケ Vandenboschia striata
コケシノブ科 ハイホラゴケ属
標本1 大形・葉柄・中軸の翼があまり波打たないtype・山地上部
オオハイホラゴケ、葉は大きく30㎝以上
生育している環境:山地上部、樹木が茂る林床の中に大小の岩が露出しウエットな岩壁基部に群生。
観察された特徴:常緑性。根茎には長い赤褐色の毛が密生する。葉柄・中軸には赤褐色の長い毛が生える。葉は大きく25~35㎝。中軸にできる翼は波打たない~わずかに波打つ。下部の羽片も大きく三角形で幅3㎝・長さ4㎝程度ある。葉は黄緑色~鮮緑色。胞子嚢群は葉脈の先・葉身の中につく。筒状の胞子嚢群には多少翼があり、包膜はラッパ状。
(1)岩壁に群生するオオハイホラゴケ
(2)オオハイホラゴケ、羽片
(1)オオハイホラゴケ、根茎の毛
(2)オオハイホラゴケ、葉柄の毛
(1)オオハイホラゴケ、中軸の毛
(2)オオハイホラゴケ、中軸の翼
生育している環境:海岸近くの渓谷。薄暗い岩壁の基部に生育。
観察された特徴:常緑性。根茎には長い赤褐色の毛が密生する。葉柄・中軸には毛がない。葉は12~18㎝。葉柄・中軸・羽軸まで翼は波打つ。葉は鮮緑色~濃緑色。胞子嚢群は葉脈の先・葉身の中につく。筒状の胞子嚢群には多少翼があり、包膜はラッパ状。
※山地上部のオオハイホラゴケとは多少ようすが異なる。どちらも胞子のようすを観察していないので、いつか確認してみたい。