コシケシダ(ナチシケシダの4倍体)Deparia petersenii var. grammitoides

メシダ科 シケシダ属

コシケシダ。2015年8月6日 唐滝川上流

生育している環境:明るい渓谷沿いの岩場に群生。滝の近くで水しぶきがかかったり空気中の湿度の高い環境、コシケシダが生育している同じ岩の下部にはシケシダが生育。

観察された特徴:胞子はまだ確認できていない。ナチシケシダの4倍体と推定される。葉の大きさは8~12㎝。包膜の辺縁は激しくほつれる。ホソバシケシダに似るが2形性は示さない。

水しぶきがかかる岩壁に群生するコシケシダ。2015年8月6日 唐滝川上流 コシケシダ、葉身。2015年8月6日 唐滝川上流
(1)岩壁に群生するコシケシダ
(2)コシケシダ、葉身

コシケシダ、葉身下部。2015年8月6日 唐滝川上流 コシケシダ、葉身下部。2015年8月6日 唐滝川上流
(1)(2)コシケシダ、葉身下部

コシケシダ、羽片。2015年8月6日 唐滝川上流 コシケシダ、葉身裏側。2015年8月6日 唐滝川上流
(1)コシケシダ、羽片
(2)コシケシダ、葉身裏側

コシケシダ、包膜の辺縁には鋭い鋸歯がある 2015年8月6日 唐滝川上流 コシケシダ、包膜の辺縁には鋭い鋸歯がある 2015年8月6日 唐滝川上流
(1),(2)コシケシダ、包膜



戻る