サツマシケシダか(ナチシケシダ×シケシダ)Deparia ×birii

メシダ科 シケシダ属

標本1 唐滝へ向かう駐車場近く
林道沿いの林縁に生育するサツマシケシダ。2015年8月8日 唐滝駐車場 

生育している環境:林道沿いのやや明るい林縁。
観察された特徴:胞子は観察できていない。ナチシケシダとシケシダの雑種と推定される。葉の大きさは35~45㎝。葉の幅はセイタカナチシダほどではないが広い方でる。葉はやや厚みがある。包膜の辺縁にはやや粗い鋸歯が見られたり、一部内曲したりする。

サツマシケシダ、葉身。2015年8月8日 唐滝駐車場 サツマシケシダ、羽片。2015年8月8日 唐滝駐車場
(1)サツマシケシダ、葉身
(2)サツマシケシダ、羽片

サツマシケシダ、胞子嚢群。2015年8月8日 唐滝駐車場 サツマシケシダ、胞子嚢群。2015年8月8日 唐滝駐車場
(1)(2)サツマシケシダ、胞子嚢群

サツマシケシダ、包膜。2015年8月8日 唐滝駐車場 サツマシケシダ、包膜。2015年8月8日 唐滝駐車場
(1)(2)サツマシケシダ、包膜



標本2 唐滝へ向かう駐車場近く
林道沿いの林縁に生育するサツマシケシダ。2015年8月8日 唐滝駐車場
林道沿いの林縁に生育するサツマシケシダ

サツマシケシダ、胞子嚢群。2015年8月8日 唐滝駐車場 サツマシケシダ、胞子嚢群。2015年8月8日 唐滝駐車場
(1)(2)サツマシケシダ、胞子嚢群

サツマシケシダ、包膜。2015年8月8日 唐滝駐車場
サツマシケシダ、包膜



戻る