ヌカボシクリハラン Lepidomicrosorium superficiale

ウラボシ科 オキナワウラボシ亜属 ヤノネシダ属

ヌカボシクリハラン。2015年8月7日 八丈富士
ヌカボシクリハラン

生育している環境:八丈富士および三原山の山麓~山の上部、スギ林および照葉樹林下で見られる。
観察された特徴:常緑性。地表を這ったり、岩上を這ったり樹冠を這いあがる。葉の大きさは15~20㎝。葉身の下から1/4~1/3くらいのところが幅が最も広く先端および基部に向かって細くなり葉柄と葉身との境が分かりにくい。葉の裏側では葉脈は見えない。胞子嚢群は葉の裏に不規則に散在する。

ヌカボシクリハラン。2015年8月7日 八丈富士 地表に生えるヌカボシクリハラン。2015年8月7日 八丈富士
(1),(2)ヌカボシクリハラン

幹を這いあがるヌカボシクリハラン。2015年8月7日 八丈富士 幹を這いあがるヌカボシクリハラン。2015年8月7日 八丈富士
(1),(2)幹を這いあがるヌカボシクリハラン

ヌカボシクリハラン、胞子嚢群。2015年8月7日 八丈富士
ヌカボシクリハラン、胞子嚢群



戻る