ハチジョウウラボシ Lepisorus hachijoensis

ウラボシ科 ノキシノブ属

ハチジョウウラボシ。八丈富士
ハチジョウウラボシ

生育している環境:島の中腹~上部にかけて観察。岩上や樹幹に着生。

観察された特徴:常緑性。ヒメノキシノブに似るが全体に大きく葉の幅が広い。常緑性。葉はやや間隔を空けてつける。葉の大きさは8~12㎝。葉柄はやや明瞭。胞子嚢群は葉の上部~先につく。

ハチジョウウラボシ。唐滝川 ハチジョウウラボシ。唐滝川
(1),(2)ウエットな森の樹幹に着生するハチジョウウラボシ

ハチジョウウラボシ、葉は間隔を空けツつける。八丈富士 ハチジョウウラボシ、根茎の生長点。八丈富士
(1),(2)ハチジョウウラボシ、根茎

ハチジョウウラボシ、葉柄。八丈富士
ハチジョウウラボシ、葉柄

ハチジョウウラボシ、胞子嚢群は葉の上部~先端につける。八丈富士 中腹 ハチジョウウラボシ、胞子嚢群は葉の上部~先端につける。八丈富士 中腹
(1),(2)ハチジョウウラボシ、胞子嚢群

ムギランやセッコクと共に着生するハチジョウウラボシ。八丈富士 中腹
ムギランやセッコクと共に着生するハチジョウウラボシ



戻る