ハチジョウカグマ Woodwardia orientalis var. formosana

シシガシラ科 コモチシダ属

ハチジョウカグマ、葉の大きさは2mに達する。2015年8月8日 フルーツパーク

生育している環境:八丈島ではいたるところで見られ、林道や山道沿いの崖などで普通に見られる。
観察された特徴:常緑性。よく成長した株では葉の大きさは2m以上になることがある。大きな株では裂片はコモチシダよりも細く尖る。新芽は紅色を帯びる。

ハチジョウカグマ、葉柄基部。2015年8月8日 フルーツパーク ハチジョウカグマ、葉柄。2015年8月8日 フルーツパーク
(1),(2)ハチジョウカグマ、葉柄

ハチジョウカグマ、新芽。2015年8月8日 フルーツパーク ハチジョウカグマ、根茎および新芽。2015年8月8日 フルーツパーク
(1)ハチジョウカグマ、新芽
(2)ハチジョウカグマ、根茎および新芽
ハチジョウカグマ、葉身の先端。2015年8月8日 フルーツパーク ハチジョウカグマ、切れ込みの浅い小羽片につく無性芽。2015年8月8日 フルーツパーク
(1)ハチジョウカグマ、葉身の先端
(2)ハチジョウカグマ、切れ込みの浅い小羽片につく無性芽

ハチジョウカグマ、切れ込みの深い小羽片。2015年8月8日 フルーツパーク ハチジョウカグマ、切れ込みの浅い小羽片。2015年8月8日 フルーツパーク
(1)ハチジョウカグマ、切れ込みの深い小羽片
(2)ハチジョウカグマ、切れ込みの浅い小羽片

ハチジョウカグマ、胞子嚢群。2015年8月8日 フルーツパーク ハチジョウカグマ、胞子嚢群。2015年8月8日 フルーツパーク
(1),(2)ハチジョウカグマ、胞子嚢群



戻る