ハチジョウシダ Pteris fauriei

イノモトソウ科 イノモトソウ属

ハチジョウシダ。2015年8月6日 中之郷

生育している環境:海岸近く~山地中腹まで見られたが、海の近くの森の林床でよく目にした。
観察された特徴:常緑性。葉の大きさは45~80㎝、葉は厚めで濃緑色。葉柄には鱗片が宿存する。羽片には短柄が認められることがあり、基部は広い楔形・羽片基部の裂片は多少短縮し緩やかな紡錘形になる。裂片基部後側の小脈は遊離し羽軸から直接出る。

暗い森に生育するハチジョウシダ。2015年8月8日 南部海岸林 林縁に生育し光沢が強く葉が硬い感じのハチジョウシダ。2015年8月6日 三原山登山道
(1)林内に生育するハチジョウシダ
(2)光沢の強いハチジョウシダ

ハチジョウシダ、最下羽片。2015年8月6日 中之郷 ハチジョウシダ、最下羽片基部。2015年8月6日 中之郷
(1)ハチジョウシダ、最下羽片
(2)ハチジョウシダ、最下羽片基部

ハチジョウシダ、羽片基部は広い楔形。2015年8月8日 南部海岸林 ハチジョウシダ、羽軸上の刺。2015年8月8日 南部海岸林
(1)ハチジョウシダ、羽片基部
(2)ハチジョウシダ、羽軸上の刺

ハチジョウシダ、羽片にはわずかな柄が確認される。2015年8月6日 中之郷 ハチジョウシダ、羽片にはわずかな柄が確認される。2015年8月6日 中之郷
(1),(2)ハチジョウシダ、羽片の短柄

ハチジョウシダ、胞子嚢群。2015年8月6日 三原山登山道 ハチジョウシダ、裂片基部後側の小脈は遊離する。2015年8月6日 三原山登山道
(1)ハチジョウシダ、胞子嚢群
(2)裂片基部後側の小脈



戻る