フモトシケシダ Deparia pseudoconilii

メシダ科 シケシダ属

標本1
フモトシケシダ。2015年8月7日 八丈富士

生育している環境:八丈富士の中央火口丘内低木林林床に生育。標高の低いところでは観察できなかった。
観察された特徴:まだ胞子は観察できていない。葉の大きさは30~35㎝。葉柄は葉身とほぼ同長、葉柄下部はえんじ色。最下羽片は発達する。若い包膜はシケシダのように辺縁が内曲し、包膜上は無毛~わずかに有毛。

葉柄下部はえんじ色。2015年8月7日 八丈富士 葉柄下部には淡褐色膜質の鱗片をつける。2015年8月7日 八丈富士
(1)(2)フモトシケシダ、葉柄下部

最下羽片。2015年8月7日 八丈富士 最下羽片。2015年8月7日 八丈富士
(1)(2)フモトシケシダ、最下羽片

胞子嚢群。2015年8月7日 八丈富士 胞子嚢群。2015年8月7日 八丈富士 
(1)(2)フモトシケシダ、胞子嚢群

包膜。2015年8月7日 八丈富士 包膜。2015年8月7日 八丈富士
(1)(2)フモトシケシダ、包膜

標本2
フモトシケシダ。2015年8月7日 八丈富士

フモトシケシダ、胞子嚢群。2015年8月7日 八丈富士 フモトシケシダ、胞子嚢群。2015年8月7日 八丈富士
(1)(2)フモトシケシダ、胞子嚢群

フモトシケシダ、包膜。2015年8月7日 八丈富士 フモトシケシダ、包膜。2015年8月7日 八丈富士
(1)(2)フモトシケシダ、包膜



戻る