イヌケホシダ

ヒメシダ科 メワラビ属 Thelypteris dentata

イヌケホシダ。2017年4月2日 船行 

生育している環境:神社や民家の明るい石垣などに見られる。葉の大きさは35~50㎝。葉の色は黄緑色~緑色で植物体全体に毛がある。頂羽片はホシダほどはっきりしない。
観察された特徴:根茎は這わず短い斜上~直立しほかのホシダの仲間のように根茎で広がらず群生しない。葉の大きさは30~45㎝、葉は淡緑色~黄緑色、葉柄を含め葉全体に毛が生える。羽片は葉身下部で短縮する。包膜には長い毛が密生する。

イヌケホシダ、羽片。2017年10月9日 小瀬田 
(1)イヌケホシダ、羽片

イヌケホシダ(上)とホシダ(中央)2017年10月9日 小瀬田 イヌケホシダ、葉身。2017年10月9日 小瀬田 
(1)民家の石垣に生育するイヌケホシダ
(2)イヌケホシダ、葉身

イヌケホシダ、葉柄上部 2017年10月9日 小瀬田 イヌケホシダ、中軸。2017年10月9日 小瀬田 
(1)イヌケホシダ、葉柄上部
(2)イヌケホシダ、中軸

イヌケホシダ、羽片。2017年10月9日 小瀬田 イヌケホシダ、羽片裏側。2017年10月9日 小瀬田 
(1)イヌケホシダ、羽片
(2)イヌケホシダ、羽片裏側

イヌケホシダ、羽片。2017年10月9日 小瀬田 イヌケホシダ、羽片と中軸。2017年10月9日 小瀬田 
(1)(2)イヌケホシダ、羽片

イヌケホシダ、胞子嚢群。2017年10月9日 小瀬田 イヌケホシダ、胞子嚢群。2017年10月9日 小瀬田 
(1)(2)イヌケホシダ、胞子嚢群



戻る