イワヒトデ Leptochilus ellipticus×不明なオキノクリハラン属のシダ

ウラボシ科 オキノクリハラン属

渓谷沿いの岩上で観察されたイワヒトデ<del>×不明なオキノクリハラン属のシダ</del>。2021年3月-4月 屋久島 花揚川
渓谷沿いの岩上で観察されたイワヒトデ×不明なオキノクリハラン属のシダ

生育している環境:樹冠に覆われ、ウエットな空気に包まれた深い渓谷内の岩壁。岩壁はそれほどウエットではない。

観察された特徴:少しようすがおかしいイワヒトデである。中軸には明瞭な翼があり、羽片は波打ち先端は鈍頭、イワヒトデに比べると羽片の基部はあまりくびれず羽片の幅も変化が少ない。小さな葉では片側だけに側羽片が見られる。まだ胞子嚢群の付き方・胞子を確認していないがイワヒトデ×不明なオキノクリハラン属のシダ。いつか再訪し胞子を見てみたい。

渓谷沿いの岩上で観察されたイワヒトデ<del>×不明なオキノクリハラン属のシダ</del>。2021年3月-4月 屋久島  渓谷沿いの岩上で観察されたイワヒトデ<del>×不明なオキノクリハラン属のシダ</del>。2021年3月-4月 屋久島
(1)渓谷沿いの岩上で観察されたイワヒトデ×不明なオキノクリハラン属のシダ
(2)イワヒトデ×不明なオキノクリハラン属のシダ、葉身

イワヒトデ<del>×不明なオキノクリハラン属のシダ</del>、幼株では片側だけに羽片をつけている。2021年3月-4月 屋久島
イワヒトデ×不明なオキノクリハラン属のシダ、幼株



戻る