オオキジノオ(屋久島type)   

キジノオシダ科 キジノオシダ属

オオキジノオ(屋久島type)2017年10月8日 黒味岳
オオキジノオ(屋久島type)

生育している環境:標高700~山頂近くまでヤクスギの森を中心に広く見られる。葉は一般に小さく、葉の大きさは20~40㎝、オオキジノオを葉を短縮した形、葉の表面は平坦でなめらか光沢がある。羽片は直線的で先端以外は全縁で先端には鋸歯がある。葉身下部の羽片には短柄がありそのほかの羽片も翼はない。頂羽片は明確で必ず基部にはコブ状のふくらみを1~2個有する。

オオキジノオ(屋久島type)葉身基部羽片。2017年10月8日 黒味岳 オオキジノオ(屋久島type)葉身基部羽片。2017年10月8日 黒味岳
(1),(2)オオキジノオ(屋久島type)

オオキジノオ(屋久島type)葉身基部羽片。2017年10月8日 黒味岳 オオキジノオ(屋久島type)葉身先端。2017年10月8日 黒味岳
(1)オオキジノオ(屋久島type)葉身基部羽片
(2)オオキジノオ(屋久島type)葉身先端

オオキジノオ(屋久島type)胞子葉。2017年10月8日 黒味岳 オオキジノオ(屋久島type)胞子葉。2017年10月8日 黒味岳
(1),(2)オオキジノオ(屋久島type)胞子葉



戻る