オオバミヤマノコギリシダDiplazium hayatamae

メシダ科 ノコギリシダ属

標本1
オオバミヤマノコギリシダ。2021年3月-4月 屋久島 明星岳山麓
葉は120㎝ほどありファインダーに入りきらなかった。

生育している環境:山麓の森~標高800mヤクスギの森まで見られる。付近にはミヤマノコギリシダやホソバノコギリシダも生育。

観察された特徴:長い葉を立ち上げる。葉の大きさは葉柄を含め、明星岳山麓では120㎝程度、本富岳中腹では60~70㎝になる。葉柄は葉身と同長~やや短い。最下羽片の柄は1㎝以上になることがある。葉は披針形、1回羽状複葉。羽片は中~深裂する。胞子嚢群は裂片中肋の基部からつく。
オオバミヤマノコギリシダ、葉身下部。2021年3月-4月 屋久島 明星岳山麓 オオバミヤマノコギリシダ、葉身中~上部。2021年3月-4月 屋久島 明星岳山麓
(1)オオバミヤマノコギリシダ、葉身下部
(2)オオバミヤマノコギリシダ、葉身中~上部

オオバミヤマノコギリシダ、最下羽片。2021年3月-4月 屋久島 明星岳山麓 オオバミヤマノコギリシダ、最下羽片。2021年3月-4月 屋久島 明星岳山麓
(1)(2)オオバミヤマノコギリシダ、最下羽片

オオバミヤマノコギリシダ、胞子嚢群。2021年3月-4月 屋久島 明星岳山麓 オオバミヤマノコギリシダ、胞子嚢群。2021年3月-4月 屋久島 明星岳山麓
(1)(2)オオバミヤマノコギリシダ、胞子嚢群

オオバミヤマノコギリシダ、包膜。2021年3月-4月 屋久島 明星岳山麓
オオバミヤマノコギリシダ、包膜



標本3 中腹(700~800m) 葉の大きさ60㎝、低地のような長大な個体は観察できなかった。
オオバミヤマノコギリシダ。2021年3月-4月 屋久島 本富岳
オオバミヤマノコギリシダ

オオバミヤマノコギリシダ、最下羽片。2021年3月-4月 屋久島 本富岳 オオバミヤマノコギリシダ、羽片。2021年3月-4月 屋久島 本富岳
(1)オオバミヤマノコギリシダ、最下羽片
(2)オオバミヤマノコギリシダ、羽片

オオバミヤマノコギリシダ、胞子嚢群。2021年3月-4月 屋久島 本富岳 オオバミヤマノコギリシダ、胞子嚢群。2021年3月-4月 屋久島 本富岳
(1)(2)オオバミヤマノコギリシダ、胞子嚢群




標本4
オオバミヤマノコギリシダ。2017年10月9日 モッチョム岳

叢生した葉を立ち上げるオオバミヤマノコギリシダ。2017年10月9日 モッチョム岳
叢生した葉を立ち上げるオオバミヤマノコギリシダ

オオバミヤマノコギリシダ、最下羽片の柄は1㎝以上になることがある。2017年10月9日 モッチョム岳 オオバミヤマノコギリシダ、胞子嚢群は裂片中肋と辺縁の中間につく。2017年10月9日 モッチョム岳
オオバミヤマノコギリシダ、1㎝以上の柄をつける最下羽片
オオバミヤマノコギリシダ、胞子嚢群は中間につく



戻る