オキナワコクモウクジャク Diplazium virescens var. okinawaense

メシダ科 ノコギリシダ属

オキナワコクモウクジャク。2021年3月-4月 屋久島 原

生育している環境:山裾の人家の周りの森、谷沿いのウエットな林床。この季節葉が痛んでいてよい写真が撮影できなかった。
観察された特徴:葉の大きさは80~100㎝。小羽片基部は心形、葉身上部でも心形~切形。裂片の表面で中肋や側脈は明瞭。胞子嚢群は中肋寄りにつく。
人家と接する林縁の森に生育するオキナワコクモウクジャク。2021年3月-4月 屋久島 原 
人家と接する林縁の森に生育するオキナワコクモウクジャク

オキナワコクモウクジャク。2021年3月-4月 屋久島 原 オキナワコクモウクジャク。2021年3月-4月 屋久島 原
(1)(2)オキナワコクモウクジャク

オキナワコクモウクジャク、最下羽片。2021年3月-4月 屋久島 オキナワコクモウクジャク、最下羽片。2021年3月-4月 屋久島
(1)(2)オキナワコクモウクジャク、最下羽片

オキナワコクモウクジャク、小羽片。2021年3月-4月 屋久島 オキナワコクモウクジャク、小羽片基部は心形。2021年3月-4月 屋久島
(1)オキナワコクモウクジャク、羽片
(2)オキナワコクモウクジャク、小羽片基部の形

オキナワコクモウクジャク、胞子嚢群は中肋に接してつく。2021年3月-4月 屋久島 原 オキナワコクモウクジャク、胞子嚢群は中肋に接してつく。2021年3月-4月 屋久島 原
(1)(2)オキナワコクモウクジャク、胞子嚢群



戻る