オサシダ

シシガシラ科 シシガシラ属 Blechnum amabile

オサシダ、栄養葉(緑色)、胞子葉(黄緑色)。2017年10月8日 黒味岳

生育している環境:ヤクスギ林、林内のウエットではない切り立った岩壁や山頂の岩峰の岩の割れ目に生育。葉の大きさは8~12㎝。シシガシラと異なり①岩壁に生える。②葉柄下部の鱗片は広く、卵状披針形~広披針形。③胞子葉は栄養葉より多少長い程度で、シシガシラのように長く立ち上げることは無い。

オサシダ葉柄下部。2017年10月8日 黒味岳 オサシダ葉柄下部。2017年10月8日 黒味岳
(1),(2)オサシダ葉柄下部

オサシダ、胞子葉。2017年10月8日 黒味岳
オサシダ、胞子葉


標本2

オサシダ。2016年2月28日 太忠岳中腹 

生育している環境:低地の照葉樹林の森でも見られ、1000m付近のスギ林でも見られた。渓谷沿いや山道の脇の崖などで見られる。葉の大きさな5~10㎝。

乾燥気味の岩壁に生育するオサシダ。2016年2月28日 太忠岳中腹 オサシダ、葉柄基部。2016年2月28日 太忠岳中腹 
乾燥気味の岩壁に生育するオサシダ(上左)
オサシダ、葉柄基部(上右)



戻る