カワバタハチジョウシダ

イノモトソウ科 イノモトソウ属 Pteris kawabatae

葉は軸折れし、葉を水平に広げるカワバタハチジョウシダ。2017年4月1日 尾之間 

生育している環境:標高400~500mで観察。よく茂った照葉樹林内、岩がところどころ露出するような急な斜面の林床に生育。
 葉の質は薄く、葉の色は淡緑色。葉柄と中軸の境で軸折れする。羽片や裂片の幅は広く側羽片数は少なく4~5対、羽片基部は心形で反対側の羽片と重なる。羽片下部の裂片は短縮せず先のほうは鎌曲する。最下羽片につく小羽片は1本発達する。小羽片基部の後側側脈は羽軸から直接出たり出なかったりする。胞子嚢群は裂片の基部から2/3程度につき胞子嚢群のつかない先端部分は丸く膨らむ。

胞子嚢群は裂片の基部から2/3程度につき胞子嚢群のつかない先端部分は丸く膨らむ。2017年4月1日 尾之間
カワバタハチジョウシダ、最下羽片下側第1小羽片

カワバタハチジョウシダ、羽片基部は心形で反対側の羽片と重なる。2017年4月1日 尾之間 カワバタハチジョウシダ、羽片基部は心形で反対側の羽片と重なる。2017年4月1日 尾之間
ワバタハチジョウシダ、羽片基部

カワバタハチジョウシダ、小羽片基部の後側側脈は羽軸から直接出ない。2017年4月1日 尾之間 カワバタハチジョウシダ、小羽片基部の後側側脈は羽軸から直接出る。2017年4月1日 尾之間
カワバタハチジョウシダ、小羽片基部の後側(下側)側脈が羽軸から直接出ない部分(上左)
カワバタハチジョウシダ、小羽片基部の後側(下側)側脈が羽軸から直接出る部分(上左)



戻る