コブラン Ophioglossum pendulum

ハナヤスリ科 ハナヤスリ属

渓谷の流れの上をまたぐ大木に着生するコブラン。2021年3月-4月 屋久島 中瀬川
渓谷の流れの上をまたぐ大木に着生するコブラン

生育している環境:標高100m付近で観察。川に面した風通しが良い森、イチジクに仲間の樹幹から垂れ下がるようにして着生。この季節、木が葉を落としていたためかやや明るい環境に生育。

観察された特徴:栄養葉は緩やかに波打ち1m近くまで成長し、途中1~2度枝分かれする。胞子葉は栄養葉の中軸上につき有柄で長いわらじのような胞子葉をつける。

コブラン、葉の長さは1m似達する。2021年3月-4月 屋久島 中瀬川 コブラン、葉は2~3叉する。2021年3月-4月 屋久島 中瀬川
(1)コブラン、葉身
(2)コブラン、葉身

コブラン、栄養葉の基部近くの中軸のから胞子葉を出すコブラン。2021年3月-4月 屋久島 中瀬川 コブラン、胞子葉は長いわらじのよいな形をしている。2021年3月-4月 屋久島 中瀬川
(1)コブラン、栄養葉と胞子葉
(2)コブラン、胞子葉

コブラン、伸び始めた新芽には胞子葉の芽もついている。2021年3月-4月 屋久島 中瀬川
コブラン、栄養葉と胞子葉



戻る