シロヤマシダ Diplazium hachijoense

メシダ科 ノコギリシダ属

標本1
海岸近くのスギや照葉樹が茂る森の林床に生育するシロヤマシダ。2021年3月30日 屋久島 田代海岸

生育している環境:海岸近くのスギや照葉樹が茂る森の林床に生育。近くにはニセヒロハノコギリシダやヒロハノコギリシダが生育。

観察された特徴:葉の大きさは100~120㎝。若い葉の葉柄には褐色の鱗片が貼りつくようにしてつくが時間が経過した葉ではほとんど鱗片をつけていない。小羽片は中裂し小羽片の基部はは切形~心形。裂片の側脈ははほとんど単脈で2叉するものはわずかにみられる程度。裂片の先は円頭あるいは切りそろえられたような形。胞子嚢群は中間につく。包膜は線形あるいは緩やかな三日月形。

ほかのDiplazium(ディプラジウム)の仲間やケホシダなどとともに生育するシロヤマシダ。2021年3月30日 屋久島 田代海岸 シロヤマシダ、新葉。2021年3月30日 屋久島 田代海岸 
(1)シロヤマシダ
(2)シロヤマシダ、新葉

シロヤマシダ、葉柄。2021年3月30日 屋久島 田代海岸 シロヤマシダ、葉柄。2021年3月30日 屋久島 田代海岸 シロヤマシダ、若い葉柄。2021年3月30日 屋久島 田代海岸
(1)(2)シロヤマシダ、葉柄
(3)シロヤマシダ、若い葉柄

シロヤマシダ、羽片。2021年3月30日 屋久島 田代海岸 シロヤマシダ、羽片。2021年3月30日 屋久島 田代海岸 
(1)(2)シロヤマシダ、羽片

シロヤマシダ、小羽片。2021年3月30日 屋久島 田代海岸 シロヤマシダ、小羽片裏側。2021年3月30日 屋久島 田代海岸 
(1)シロヤマシダ、小羽片
(2)シロヤマシダ、小羽片裏側

シロヤマシダ、胞子嚢群。2021年3月30日 屋久島 田代海岸 シロヤマシダ、胞子嚢群。2021年3月30日 屋久島 田代海岸 
(1)(2)シロヤマシダ、胞子嚢群



戻る