ヤクテンリュウカナモドキ(ヤクカナワラビ×ホソバカナワラビ)か

オシダ科 カナワラビ属

テンリュウカナモドキ(オオカナワラビ×ホソバカナワラビ)か。2021年3月-4月 白谷雲水峡
生育している環境:標高700m程度屋久杉の森。苔むした倒木や転石が堆積するウエットな林内。
観察された特徴:ヤクカナワラビ×ホソバカナワラビと思われる。葉の大きさは45~55㎝。低山~中腹部まで広く生育するヤクカナワラビに比べるとずいぶん側羽片が多く、小羽片の鋸歯もそれほど発達しない。まだ胞子を観察していないので機会があれば改めて胞子を観察してみたい。

ヤクカナワラビ×ホソバカナワラビ。2021年3月-4月 白谷雲水峡 
ヤクカナワラビ×ホソバカナワラビ、葉身

ヤクカナワラビ×ホソバカナワラビ、葉身下部。2021年3月-4月 白谷雲水峡 ヤクカナワラビ×ホソバカナワラビ、葉身上部。2021年3月-4月 白谷雲水峡
(1)ヤクカナワラビ×ホソバカナワラビ、葉身下部
(2)ヤクカナワラビ×ホソバカナワラビ、葉身上部

ヤクカナワラビ×ホソバカナワラビ、小羽片。2021年3月-4月 白谷雲水峡 ヤクカナワラビ×ホソバカナワラビ、小羽片および胞子嚢群。2021年3月-4月 白谷雲水峡
(1)ヤクカナワラビ×ホソバカナワラビ、小羽片
(2)ヤクカナワラビ×ホソバカナワラビ、小羽片および胞子嚢群


戻る