トガリバイヌワラビ Athyrium iseanum var. angustisectum

メシダ科 メシダ属

標本1
中腹部屋久杉の森、トガリバイヌワラビ。2021年3月-4月 屋久島 白谷雲水峡

生育している環境:中腹部屋久杉の森、ウエットな林床に生育。
観察された特徴::夏緑性。この季節、新しい葉が伸び始めた時期で、完全な成葉になっていない。写真の葉は栄養葉。小羽片は有柄で羽軸に対してやや開出気味に小羽片をつける。ホソバイヌワラビに似るが裂片が深く切れ込む。
トガリバイヌワラビ、葉柄。2021年3月-4月 屋久島 白谷雲水峡 トガリバイヌワラビ、葉身。2021年3月-4月 屋久島 白谷雲水峡
(1)トガリバイヌワラビ、葉柄
(2)トガリバイヌワラビ、葉身

トガリバイヌワラビ、3~4回羽状に分かれる。2021年3月-4月 屋久島 白谷雲水峡 トガリバイヌワラビ、小羽軸上には棘が目立つ。2021年3月-4月 屋久島 白谷雲水峡
(1)(2)トガリバイヌワラビ、羽片



標本2
中腹部屋久杉の森、ウエットな林床に生育するトガリバイヌワラビ。2021年3月-4月 屋久島 白谷雲水峡

トガリバイヌワラビ、羽片。2021年3月-4月 屋久島 白谷雲水峡 トガリバイヌワラビ、小羽片。2021年3月-4月 屋久島 白谷雲水峡 
(1)トガリバイヌワラビ、羽片
(2)トガリバイヌワラビ、小羽片



戻る