ヒロハミヤマノコギリシダ×ミヤマノコギリシダ

メシダ科 ノコギリシダ属

林内のウエットな斜面に生育するヒロハミヤマノコギリシダ×ミヤマノコギリシダ。下はアオホラゴケ。2021年3月-4月 屋久島 白谷川

生育している環境:中腹部屋久杉の森ウエットな林床斜面に生育。周辺にはミヤマノコギリシダが多く生育。

観察された特徴:それほど大きくなく葉の大きさは25~35㎝。葉身上部では羽片はそれほど切れ込まずミヤマノコギリシダの特徴が現れている。葉身下部の羽片は2回羽状に分かれヒロハミヤマノコギリシダの特徴が現れている。ヒロハミヤマノコギリシダ×ホソバノコギリシダあるいは切れ込みの深いミヤマノコギリシダの可能性も考えられる。

ヒロハミヤマノコギリシダ×ミヤマノコギリシダ、葉身。2021年3月-4月 屋久島 白谷川 ヒロハミヤマノコギリシダ×ミヤマノコギリシダ、葉身下部。2021年3月-4月 屋久島 白谷川
(1)ヒロハミヤマノコギリシダ×ミヤマノコギリシダ、葉身
(2)ヒロハミヤマノコギリシダ×ミヤマノコギリシダ、葉身下部

ヒロハミヤマノコギリシダ×ミヤマノコギリシダ、葉身裏側。2021年3月-4月 屋久島 白谷川 ヒロハミヤマノコギリシダ×ミヤマノコギリシダ、葉身裏側。2021年3月-4月 屋久島 白谷川
(1)(2)ヒロハミヤマノコギリシダ×ミヤマノコギリシダ、葉身裏側

ヒロハミヤマノコギリシダ×ミヤマノコギリシダ、胞子嚢群はまばらにつく。2021年3月-4月 屋久島 白谷川
ヒロハミヤマノコギリシダ×ミヤマノコギリシダ、胞子嚢群



戻る