ヒロハノコギリシダ

メシダ科 ノコギリシダ属 Diplazium dilatatum

標本4
ヒロハノコギリシダ。2021年3月30日 田代海岸

生育している環境:標高の低いウエットな渓谷~山麓の森まで見られる。葉柄基部には膜質赤褐色で辺縁が黒褐色で縁どられ鋸歯があり、披針形でややねじれる鱗片を密につける。葉の大きさは80~200㎝。小羽片の基部は切形~心形、辺縁には切れ込みはあるものとないものがある。屋久島では胞子をつけた幼形の個体が時々見られ、葉身が披針形で下部の羽片だけ2回羽状であとは単羽状の個体も観察された。胞子嚢群は小羽片の中肋に接してつく。

ヒロハノコギリシダ、葉柄の鱗片。2021年3月30日 田代海岸 ヒロハノコギリシダ、葉柄の鱗片。2021年3月30日 田代海岸
(1)(2)ヒロハノコギリシダ、葉柄の鱗片

ヒロハノコギリシダ、羽片。2021年3月30日 田代海岸 ヒロハノコギリシダ、小羽片。2021年3月30日 田代海岸
(1)ヒロハノコギリシダ、羽片
(2)ヒロハノコギリシダ、小羽片



標本1
ヒロハノコギリシダ。2017年3月31日 小瀬田

ウエットな渓谷に生育するヒロハノコギリシダ(150㎝)。2017年4月2日 落ノ川
ヒロハノコギリシダ

ヒロハノコギリシダ、葉柄基部の鱗片。2017年3月31日 小瀬田 ヒロハノコギリシダ、葉柄基部の鱗片。2017年3月31日 小瀬田
(1),(2)ヒロハノコギリシダ、葉柄基部の鱗片

ヒロハノコギリシダ、小羽片。2017年3月31日 小瀬田 ヒロハノコギリシダ、胞子嚢群。2017年3月31日 小瀬田
(1)ヒロハノコギリシダ、小羽片
(2)ヒロハノコギリシダ、胞子嚢群



標本2 小羽片の辺縁が全縁で表面に光沢があるヒロハノコギリシダ
小羽片の辺縁が全縁で表面に光沢があるヒロハノコギリシダ。2017年3月31日 小瀬田
小羽片の辺縁が全縁で表面に光沢があるヒロハノコギリシダ

小羽片の辺縁が全縁で表面に光沢があるヒロハノコギリシダ、羽片。2017年3月31日 小瀬田 小羽片の辺縁が全縁で表面に光沢があるヒロハノコギリシダ、胞子嚢群。2017年3月31日 小瀬田
(1)小羽片の辺縁が全縁で表面に光沢があるヒロハノコギリシダ、羽片
(2)小羽片の辺縁が全縁で表面に光沢があるヒロハノコギリシダ、胞子嚢群



標本3 披針形(下部のみ2回羽状)のヒロハノコギリシダ
  
胞子嚢群をつけるヒロハノコギリシダ。2017年3月31日 小瀬田
披針形(下部のみ2回羽状)のヒロハノコギリシダ

披針形(下部のみ2回羽状)のヒロハノコギリシダ。2017年3月31日 小瀬田 披針形(下部のみ2回羽状)のヒロハノコギリシダ。2017年3月31日 小瀬田
(1)披針形(下部のみ2回羽状)のヒロハノコギリシダ、葉身
(1)披針形(下部のみ2回羽状)のヒロハノコギリシダ、羽片

披針形(下部のみ2回羽状)のヒロハノコギリシダ、胞子嚢群。2017年3月31日 小瀬田
披針形(下部のみ2回羽状)のヒロハノコギリシダ、胞子嚢群



戻る