ヒロハミヤマノコギリシダ Diplazium petri
メシダ科 ノコギリシダ属
生育している環境:低山(明星岳山麓)のスギ植林地と中腹の屋久杉の森(本富岳)のウエットな林床斜面で観察。
観察された特徴:葉柄は葉身と同長~やや短い。葉の大きさ40~50㎝、卵状広披針形、葉の色は濃緑色~暗緑色。羽片の先は尾状に細く伸び、葉身中~下部の羽片は幅が広く卵状広披針形。小羽片の先は円頭~鈍頭。胞子嚢群は中間~やや中肋寄りにつく。包膜は三日月形~線形。
ヒロハミヤマノコギリシダ、羽片
ヒロハミヤマノコギリシダ、胞子嚢群
標本2
ヒロハミヤマノコギリシダ
ヒロハミヤマノコギリシダ、葉身下部
標本3
ヒロハミヤマノコギリシダ
ヒロハミヤマノコギリシダ、ミヤマノコギリシダ、ホソバオオカグマなどが一緒に生育
標本5 裂片がやや短く丸い個体
ヒロハミヤマノコギリシダ
ヒロハミヤマノコギリシダ、ミヤマノコギリシダ、ホコザキベニシダが一緒に生育
(1)ヒロハミヤマノコギリシダ、葉身下部羽片
(2)ヒロハミヤマノコギリシダ、葉身上部