ミヤマイタチシダ

オシダ科 オシダ属 Dryopteris sabaei

ミヤマイタチシダ。2017年10月8日 黒味岳葉柄鱗片。2017年10月8日 黒味岳);

生育している環境標高1700~1800m付近で観察。付近は風が強いためかヤクシマシャクナゲが灌木状になった林。葉の大きさは25~40㎝。葉の表面では葉脈に沿って窪み光沢がある。胞子をつけた葉は下部の羽片は間隔を空けてつける。葉柄の鱗片は茶褐色~濃茶褐色で卵形~広披針形。羽片数の少ないコスギイタチシダの可能性もある。

ミヤマイタチシダ、葉柄鱗片は茶褐色~濃茶褐色で卵形~広披針形。2017年10月8日 黒味岳 ミヤマイタチシダ、胞子嚢群は中肋寄り~中間。2017年10月8日 黒味岳
(1)ミヤマイタチシダ、葉柄鱗片
(2)ミヤマイタチシダ、胞子嚢群



戻る