ヤクシマハチジョウシダ

イノモトソウ科 イノモトソウ属 Pteris fauriei

標本1
ヤクシマハチジョウシダ。2017年4月2日 椨川 

生育している環境:低地の照葉樹林からスギ林に代わるあたりで観察。スギ植林地林床で観察。葉は厚みがあり、葉の色は艶の無いにぶい淡緑色。葉柄~中軸にかけて軸折れは見られない。側羽片数は少なく4~5対、羽片基部は広い楔形、羽片下部の裂片は短縮し先のほうは鎌曲しない。最下羽片につく小羽片は1本発達する。小羽片基部の後側側脈は羽軸から直接出る。1地点、3株。

ヤクシマハチジョウシダ、葉柄の鱗片。2017年4月2日 椨川 ヤクシマハチジョウシダ、葉柄下部の鱗片。2017年4月2日 椨川 ヤクシマハチジョウシダ、葉柄下部の鱗片。2017年4月2日 椨川 
葉柄の鱗片(上左)
葉柄下部の鱗片(上中、上右)

ヤクシマハチジョウシダ、軸折れはない。2017年4月2日 椨川 ヤクシマハチジョウシダ、最下羽片につく小羽片は1本発達する。2017年4月2日 椨川 
葉柄・中軸をまっすぐ伸ばすヤクシマハチジョウシダ(上左)
ヤクシマハチジョウシダ、最下羽片(上右)

ヤクシマハチジョウシダ、羽片。2017年4月2日 椨川 ヤクシマハチジョウシダ、羽片基部。2017年4月2日 椨川 
ヤクシマハチジョウシダ、羽片(上左)
ヤクシマハチジョウシダ、羽片基部(上右)

ヤクシマハチジョウシダ、胞子嚢群。2017年4月2日 椨川 
ヤクシマハチジョウシダ、胞子嚢群

ヤクシマハチジョウシダ、小羽片基部の後側側脈。2017年4月2日 椨川 ヤクシマハチジョウシダ、小羽片基部の後側側脈。2017年4月2日 椨川 
ヤクシマハチジョウシダ、小羽片基部の後側側脈(上左、上右)



標本2 胞子をつけていない未成株
谷沿いの照葉樹林内の崖の下部に生育するヤクシマハチジョウシダ。2021年3月26日 一湊川
谷沿いの照葉樹林の森に生育するヤクシマハチジョウシダ

ヤクシマハチジョウシダ、胞子をつけていない未成株。2021年3月3月26日 一湊川
ヤクシマハチジョウシダ、胞子をつけていない未成株

ヤクシマハチジョウシダ、葉柄基部には明るい褐色の鱗片が目立つ。2021年3月3月26日 一湊川 ヤクシマハチジョウシダ、葉柄基部の鱗片。2021年3月3月26日 一湊川
ヤクシマハチジョウシダ、葉柄基部の鱗片

ヤクシマハチジョウシダ、裂片基部後側の小脈は羽軸と裂片中肋との接点付近から出ているように見える。2021年3月3月26日 一湊川 ヤクシマハチジョウシダ、裂片基部後側の小脈は羽軸と裂片中肋との接点付近から出ているように見える。2021年3月3月26日 一湊川
ヤクシマハチジョウシダ、裂片の葉脈


戻る