ヤリノホクリハラン Leptochilus wrightii

ウラボシ科 オキノクリハラン属

標本1
内陸の低山ウエットな渓谷に生育するヤリノホクリハラン<del>の仲間</del>。2021年3月-4月 屋久島
内陸の低山ウエットな渓谷に生育するヤリノホクリハラン

生育している環境:低山の渓谷の流れのそばの岩壁や転石上に生育。また海岸林内の流れのそばに生育。

観察された特徴:栄養葉と胞子をつけた葉(胞子葉)のやや2形。栄養葉の大きさは10~15㎝、広披針形~紡錘形、葉身下部は徐々に細くなり葉柄は明瞭ではない。胞子葉は10~20㎝で葉柄を立ち上げその上に細長い紡錘形の葉身をつける。胞子葉の表側には洗濯板状の凸凹が見られる。胞子嚢群は線形。胞子の大きさ・形は整い、胞子数は60個程度確認でき有性生殖種と考えられる。

流れのそばの岩上に生育するヤリノホクリハラン<del>の仲間</del>。2021年3月-4月 屋久島
流れのそばの岩上に生育するヤリノホクリハランの仲間

ヤリノホクリハラン、胞子数は60個程度確認。胞子の大きさ・形は整い有性生殖種と考えられる。2021年3月-4月 屋久島 ヤリノホクリハラン、胞子数は50個程度確認。胞子の大きさ・形は整い有性生殖種と考えられる。2021年3月-4月 屋久島
(1)(2)ヤリノホクリハラン、一つの胞子嚢を壊したようす

ヤリノホクリハラン、胞子1上面。2021年3月-4月 屋久島 ヤリノホクリハラン、胞子1側面。2021年3月-4月 屋久島 ヤリノホクリハラン、胞子2上面。2021年3月-4月 屋久島 ヤリノホクリハラン、胞子2側面。2021年3月-4月 屋久島
(1)ヤリノホクリハラン、胞子1上面
(2)ヤリノホクリハラン、胞子1側面
(3)ヤリノホクリハラン、胞子2上面
(4)ヤリノホクリハラン、胞子2側面



標本2 標本1の近くの小さな砂防ダムの擁壁面に群生 
内陸の低山ウエットな渓谷に生育するヤリノホクリハラン。2021年3月-4月 屋久島
内陸の低山ウエットな渓谷に生育するヤリノホクリハラン

流れのそばの岩上に生育するヤリノホクリハラン、胞子をつけた葉。2021年3月-4月 屋久島
流れのそばの岩上に生育するヤリノホクリハラン、胞子をつけた葉



標本3 落ノ川の深い谷底、流れのそばの岩上に生育 ※以前(2017年3月)の写真を使用しています。

深く落ち込んだ谷底、流れのそばの岩上に生育するヤリノホクリハラン。2021年3月-4月 屋久島
深く落ち込んだ谷底、流れのそばの岩上に生育するヤリノホクリハラン

ヤリノホクリハラン、胞子葉。2021年3月-4月 屋久島 ヤリノホクリハラン、胞子嚢群。2021年3月-4月 屋久島
(1)深く落ち込んだ谷底、流れのそばの岩上に生育するヤリノホクリハラン、胞子葉
(2)深く落ち込んだ谷底、流れのそばの岩上に生育するヤリノホクリハラン、胞子嚢群



標本4 海岸林のウエットな林床
海岸林のウエットな林床に生育するヤリノホクリハラン。2021年3月-4月 屋久島
海岸林のウエットな林床に生育するヤリノホクリハラン

海岸林のウエットな林床に生育するヤリノホクリハラン、胞子嚢群。2021年3月-4月 屋久島
海岸林のウエットな林床に生育するヤリノホクリハラン、胞子嚢群



戻る