1月28日(土)予定の観察会は延期します。
道先案内人が1月20日無症状ですが新型コロナにかかりました。感染のリスクがなくなるまで延期することとなりました。
2月4日(土)予備日1月28日に静岡函南ー丹那周辺で観察会を行います。
当日林床に降雪が残っていると考えられるときは中止いたします。
8:30JR東海道線函南駅改札前にご集合ください。
15:40ころ函南駅着・解散予定です。
沢沿いに歩き、どんなシダを生育しているか観察したいと思います。
はじめて歩くところです。下見は行っていません。コースの状況によっては急な変更も考えられます。
観察会に参加するにあたって、シダ植物に関する知識や経験は問いません。初心者でも、ベテランでも、どなたでもご参加いただけます。
観察経路は、事前にある程度は定めていますが、当日ご参加の皆さんのご希望や体力に合わせて、難易度を変更するなど、柔軟に考えています。
日頃、シダに接している方だけでなく、種子植物(被子植物、裸子植物)、苔(コケ)、茸(キノコ)などの植物を調べている方、また、野鳥、昆虫、蝶(チョウ)、蜘蛛(クモ)などの動物を観察している方々とも交流していきたいと考えています。
お申し込み方法
ご参加を希望される場合は、下記の詳細をよくお読みいただき、開催日の前日午後6時ごろまでに下のフォームより、メールアドレスとお名前をお寄せ願います。こちらより折り返し、ご案内のメールをお送りしますので、ご確認ください。
事前のお申し込みなく当日直接に集合場所に来られてもご参加いただけますが、急な変更等もありますので、前日にはHPで日時・集合場所を再確認してください。なるべく下の連絡先にご一報いただけると助かります。
詳細
日程 | 出発日2023年2月4日(土)。天候が怪しい場合は前日の19:00以降ホームページでお知らせいたしますのでご確認ください。また、当日の天気が良くても林床に雪が残っているような場合は観察会は実施いたしません。 |
---|---|
集合・解散 | 集合時間・場所:8:30JR東海道線函南駅改札前ご集合ください。道先案内人は首にタオルを掛けて立っています。帰りは15:40ころ函南駅解散を予定しています。 |
観察地域 | 十国峠の西側の谷を歩きます。 ・地理院地図(電子国Web) ・Googleマップ ・地質図 |
連絡方法 | ・計画の詳しいお問合せおよび当日、集合時間に間に合わない・駅で合流できない等の場合は080-1238-9989(神奈川シダ)まで連絡をお願いします。 |
服装 | 歩きやすい靴(できれば登山靴か長靴)。動きやすい服。 |
持ち物 | お弁当、水筒、タオル、非常食、カッパ、折りたたみ傘、防寒着。 汚れる可能性もありますので、着替え。筆記具、あれば図鑑、資料。1万分1地形図、方位磁針、ルーペ、定規。 ※野外で植物を観察されることが未経験の方は、お尋ねください。 |
その他 | 以下のページをご参考ください。 |
免責事項 | 観察会運営者は、参加者に安全、快適に観察会に参加していただけるよう十分に注意を払いますが、ほとんどの観察会のコース・場所が初めて行く所なので、万が一、道に迷う・天候の急変・道等の崩壊など不可抗力による事故が起きてしまった場合でも、あくまで日常の個人行動のなかで起こったこととみなし、原則として、運営者は観察会への参加に伴う個人的損害について一切の責任を負いません。この点をご了承の上、お申込みください。 なお、今までに当観察会では、参加者のその後の日常生活に支障の出るような事故は起きてはおりません。 |
フォーム
個人情報の取り扱いについて
上記のフォーム送信、およびその後のやり取りにおいて当方が取得した個人情報については、原則として、今回の観察会に関するやりとり、およびその後の観察会開催のご案内にのみ使用します。なお、情報の破棄をご希望の方は、すぐに対応しますので、お申し出ください。