ナチシケシダ
メシダ科 オオシケシダ属 Deparia petersenii
生育している環境:乾燥気味の明るい日陰~ウエットな日陰まで。石垣や崖に生育する。生育環境により葉身の形は変化が多く、乾燥気味の明るい石垣や崖では葉の幅は狭いが、ウエットな日陰に生育する個体は葉身の幅が広い。
観察された特徴:葉の大きさは20~45㎝。乾燥気味のところに生える個体もウエットな環境に生育する個体も共通する特徴は①葉は柔らかく草質で厚みがあるある。②包膜の辺縁は和紙を裂いたようにほつれる。ナチシケシダは雑種をつくりやすいので、フィールドでは他のシケシダの仲間との雑種の可能性も疑わなければならない。
生育確認数:2地点、個体数は多い。
ナチシケシダ、胞子表面(上左)
ナチシケシダ、胞子側面(上右)
ナチシケシダ、胞子表面(上左)
ナチシケシダ、胞子側面(上右)
ナチシケシダ、胞子表面(上左)
ナチシケシダ、胞子側面(上右)
ナチシケシダ、胞子表面(上左)
ナチシケシダ、胞子側面(上右)
標本2
"ウエットな日陰に生育するナチシケシダ"
北面のウエットな斜面に生えるナチシケシダ(上左)
北面のウエットな斜面に生えるナチシケシダ、包膜(上右)