ヤマイタチシダ
オシダ科 オシダ属
生育していた環境:夏緑広葉樹林~スギ植林地まで広く生育。土手や傾斜のきつい斜面を好んで生育。
観察された特徴常緑性。葉柄には黒~黒褐色の鱗片を密につけ、鱗片の向きは葉柄~中軸にかけて上向きにつける。葉の大きさは40~65cm。最下羽片下側小羽片はあまり発達せず葉身は細長い三角形。羽片は間隔をあけてつける。裂片の辺縁は巻き込む。
生育確認数:普通に見られる。稲城南山周辺スギ植林および夏緑広葉樹林。
ヤマイタチシダ、葉柄基部の鱗片(上左)
ヤマイタチシダ、葉柄の鱗片(上右)
ヤマイタチシダ、胞子のう群
標本2
ヤマイタチシダ、新芽の展開(上左)
ヤマイタチシダ、新芽(上右)
戻る