リョウトウイタチシダ
オシダ科 オシダ属 Dryopteris kobayashii
生育していた環境:夏緑広葉樹林内の山道沿いの土手の斜面に1~2株の単位で点在して生育。
観察された特徴常緑性。葉柄~中軸にかけて黒~黒褐色・披針形の鱗片をつける。葉柄~中軸にかけての鱗片の基部は袋状にならず、辺縁は淡色になることがある。葉の大きさは30~50cm。葉は白緑色~黄緑色で表面は光沢が乏しく、葉の質は薄い、冬季は倒れる。胞子のう群は小さい。
生育確認数:1地点、6株。稲城南山周辺夏緑広葉樹林
リョウトウイタチシダ、葉身(上左)
リョウトウイタチシダ、羽片(上右)
リョウトウイタチシダ、胞子のう群(上左)
リョウトウイタチシダ、包膜(上右)
戻る