ツヤナシオオイタチシダ

オシダ科 オシダ属 Dryopteris pacifica  

ツヤナシオオイタチシダ 2014年5月31日 鎌倉
生育している環境:林内の乾燥気味の土手や岩場などに見られる。
観察された特徴:常緑性。葉の大きさは30~75㎝。葉の表面は光沢がなくマットな質感。葉は厚く辺縁はやや巻き気味。葉身の形は切れ込みが浅く2回羽状に分かれる個体~3回羽状に分かれる個体までいろいろ見られる。、切れ込みの浅い2回羽状的な個体~切れ込みの深い個体までいろいろ見られる。
生育確認数:普通に見られる。 大仏ハイキングコース、朝比奈切通付近。
葉は厚みがあり表面はマットな質感、裂片の縁は巻く感じがある。2014年5月31日 鎌倉 新芽は発育の時期にもよるがミルクティーのような色をしている。2014年5月31日 鎌倉
ツヤナシオオイタチシダ、羽片(上左)
ツヤナシオオイタチシダ、新芽(上右)



標本2
ツヤナシオオイタチシダ、羽片があまり切れ込まないtype 2014年5月31日 鎌倉