Top / 長野 川上村周辺のシダ
信州川上村梓山周辺のシダ
信州川上村周辺は中央構造線外帯秩父帯に属し、秩父や奥多摩と同じ時代に形成されたところである。川上村は2000m級の高山に囲まれた盆地で標高は1200~1400mに人家や耕地が広がっている。混在岩・石灰岩・チャートおよび安山岩質の溶岩や花崗岩などがありバラエティーに富んでいる。植物相も種類が豊富である。
今後、主なシダについては少しずつ紹介いたします。
科名 | 属名 | 種名 |
---|---|---|
トクサ科 Equisetaceae | トクサ属 Equisetum | スギナ Equisetum arvense |
ハナヤスリ科 Ophioglossaceae | ハナワラビ属 Botrychium | ナツノハナワラビ Botrychium virginanum |
ゼンマイ科 Osmundaceaee | ゼンマイ属 Osmunda | ゼンマイ Osmunda japonica |
コバノイシカグマ科 Dennstaedtiaceae | コバノイシカグマ属 Dennstaedtia | イヌシダ Dennstaedtia hirsuta オウレンシダ Dennstaedtia wilfordii |
ナヨシダ科 Cystopteridaceae | ナヨシダ属 Cystopteris | ナヨシダCystopteris fragilis |
ワラビ属 Pteridium | ワラビ Pteridium aquilinum | |
ヒメシダ科 Thelypteridaceae | ヒメシダ属 Thelypteris | ミゾシダ Thelypteris pozoi subsp. mollissima ヒメシダ Thelypteris palustris ハリガネワラビ Thelypteris japonica |
イワデンダ科 Woodsiaceae | イワデンダ属 Woodsia | イワデンダ Woodsia polystichoides フクロシダ Woodsia manchuriensis |
コウヤワラビ科 Onocleaceae | クサソテツ属Matteuccia | クサソテツ Matteuccia Todaro |
コウヤワラビ属 Onoclea | コウヤワラビ Onoclea sensibilis | |
イヌガンソク属 Pentarhizidium | イヌガンソク Pentarhizidium orientalis | |
メシダ科 ATHYRIACEAE | ウラボシノコギリシダ属Anisocampium | イヌワラビ Anisocampium niponicum |
メシダ属 Athyrium | ヤマイヌワラビ Athyrium vidalii カラクサイヌワラビ Athyrium clivicolai ヘビノネコザ Athyrium yokoscense サトメシダAthyrium deltoidofrons コシノサトメシダ?Athyrium neglectum カラフトミヤマシダAthyrium spinulosum イッポンワラビCornopteris crenulatoserrulata | |
シケシダ属 Deparia | ハクモウイノデ Deparia pycnosora ミヤマシケシダDeparia pycnosora var. pycnosora | |
オシダ科 Dryopteridaceae | イノデ属 Polystichum | サカゲイノデ Polystichum retrosopaleaceum |
カナワラビ属 Arachniodes | リョウメンシダ Arachniodes standishii ホソバナライシダ Arachniodes borealis | |
オシダ属 Dryopteris | オシダDryopteris crassirhizoma ミヤマクマワラビDryopteris polylepis クマワラビ Dryopteris lacera ミヤマイタチシダDryopteris sabaei リョウトウイタチシダ Dryopteris kobayashii ミヤマベニシダ Dryopteris monticola ベニシダ Dryopteris etythrosora | |
ウラボシ科 Polypodiaceae | ノキシノブ属 Lepisorus | ミヤマノキシノブ Lepisorus ussuriensis var. distans |
エゾデンダ属 Polypodium | オシャグジデンダPolypodium fauriei |