ツヤナシコバノヒノキシダ:仮称(葉が薄く・柔らかく白緑色で艶の無いコバノヒノキシダか)
チャセンシダ科 チャセンシダ属
生育している環境:林内、それほどウエットではないがコケの仲間がよく茂った石垣に生育に10株ほど生育。少し離れたところには、10~12㎝のイワトラノオ、暗緑色羽片の短いコバノヒノキシダなども生育している。
観察された特徴:最初観察した時はイワトラノオの仲間ではないかと考えましたが、改めて現地を訪れ周辺を調べると近くに典型的なイワトラノオ(小羽軸が明瞭で裂片の先が鈍頭)が普通に生えていました。もちろんやや艶があって濃緑色のコバノヒノキシダはたくさん生えています。葉の色や質(薄さ・柔らかさ)などはイワトラノオに似るが裂片の辺縁は鋭頭でコバノヒノキシダ的。
葉の大きさは12~18㎝、長卵形、葉の質は薄く柔らかく、艶が無く白緑色。葉身は柔らかいので石垣面から垂れ下がる。最下羽片は開出せず下向き(後向き)に伸び左右の最下羽片がやや重なるようにつく。
(1)(2)スギ植林地林内苔むした石垣に生育する大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)
(1)(2)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)葉身下部
(1)(2)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)最下羽片
大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)胞子を観察した葉
(1)(2)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)1つの胞子嚢を壊したようす
(1)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)胞子上面
(2)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)胞子側面
(1)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)胞子上面
(2)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)胞子側面
(1)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)胞子上面
(2)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)胞子側面
(1)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)胞子上面
(2)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)胞子側面
(1)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)胞子上面
(2)大形のイワトラノオ(あるいはにイワトラノオに似たシダ)胞子側面