オオシマベニシダ(ベニシダ×ハチジョウベニシダ)Dryopteris x izuoshimensis
オシダ科 オシダ属
生育している環境:標高の低い森に生育(標高150~200m)。ある程度樹齢を経たスギ林の緩斜面、木漏れ日が入るような林床に生育。
観察された特徴:ハチジョウベニシダとベニシダの雑種と推定される。葉の大きさは60~90㎝。葉の厚さ・形などベニシダに大変良く似ていてハチジョウベニシダよりも厚く葉の先はなよなよしなで平坦。小羽片はやや長く、長さが不揃いである。
※ハチジョウベニシダのそばに生育していたので採取して胞子を観察すると雑種であった。外観はベニシダによく似ている。フィールドでこの個体だけを見たらベニシダと誤ってしまう。
(1)オオシマベニシダ、葉柄下部の鱗片
(2)オオシマベニシダ、葉柄の鱗片
(1)オオシマベニシダ、葉身
(2)オオシマベニシダ、小羽片