オオヒメワラビ Deparia okuboana
メシダ科 シケシダ属
生育している環境:スギ・ヒノキ林内や林縁を流れる小川沿いに生育する。
観察された特徴:鱗片の付き方・量には個体差があり一般にそれほど多くなく、褐色・広披針形~披針形・早落性の鱗片が葉柄や中軸に貼り付くようについたり多少まとわりつくように立体的につく。葉の大きさは50~90㎝、草質、卵形~長卵形、黄緑色~鮮緑色、2~3回羽状中裂。羽軸にはやや広い翼ができる。胞子嚢群は中間につき包膜は円腎径~馬蹄形。
胞子のようす:胞子数は30個程度確認でき、無融合生殖種。株によっては胞子がよく膨らみ充実している個体と胞子の大きさに大小があったり形が歪であったりする個体が見られる。
(胞子の形)
(1)胞子嚢1胞子a上面
(2)胞子嚢1胞子a側面
(3)胞子嚢2胞子a上面
(4)胞子嚢2胞子a側面
(1)胞子嚢2胞子b上面
(2)胞子嚢2胞子b側面
(3)胞子嚢3胞子a上面
(4)胞子嚢3胞子a側面
(胞子の形)
(1)胞子嚢4胞子a上面
(2)胞子嚢4胞子a側面
(3)胞子嚢4胞子b上面
(4)胞子嚢4胞子b側面
(1)胞子嚢1胞子a上面
(2)胞子嚢1胞子a側面
(3)胞子嚢1胞子b上面
(4)胞子嚢1胞子b側面