ホソバシケシダ Deparia conilii
メシダ科 シケシダ属
生育している環境:林内を流れる川のそばの崖の上部に群生。
観察された特徴:栄養葉と胞子葉の2形を示す。胞子葉は披針形で大きさは30~40㎝。胞子葉の最下羽片は最大となるがその上部の羽片群に比べあまり発達することはない。包膜は背中合わせにつくことが多く、この個体では包膜の端が内側に巻き込んでいるが一部に鋸歯が確認できる。
(1)ホソバシケシダ胞子葉、葉身
(2)ホソバシケシダ胞子葉、葉身下部
(1)ホソバシケシダ、羽片裏側
(2)ホソバシケシダ、胞子嚢群
(1)1つの胞子嚢を壊したようす、ホソバシケシダ胞子嚢a
(2)1つの胞子嚢を壊したようす、ホソバシケシダ胞子嚢b
(1)胞子のようす、ホソバシケシダ胞子嚢a胞子1上面
(2)胞子のようす、ホソバシケシダ胞子嚢a胞子1側面
(3)胞子のようす、ホソバシケシダ胞子嚢a胞子1上面
(4)胞子のようす、ホソバシケシダ胞子嚢a胞子1側面
(5)胞子のようす、ホソバシケシダ胞子嚢a胞子1上面
(6)胞子のようす、ホソバシケシダ胞子嚢a胞子1側面
(3)胞子のようす、ホソバシケシダ胞子嚢b胞子2上面
(4)胞子のようす、ホソバシケシダ胞子嚢b胞子2側面
(5)胞子のようす、ホソバシケシダ胞子嚢b胞子3上面
(6)胞子のようす、ホソバシケシダ胞子嚢b胞子3側面