Top / 2023沖縄北部の森周辺のシダ


ヤンバルの森、山麓の深い渓谷。黒い幹はヒカゲヘゴ。 2023年2月19日
ヒカゲヘゴが茂るヤンバルの渓流

 2月16日~19日、山崎厚氏、ひろちょん氏とともに本部半島、ヤンバルの森などを歩きました。出会ったシダを紹介いたします。
 本部半島では八重岳上部・今帰仁志慶真川周辺を歩き、大宜味村平南川周辺、ヤンバルでは西側の与那川・最高峰与那覇岳・東側の伊江川周辺の山や谷を歩きました。沖縄の中のほんの一部の地域を歩いただけですがいろいろなシダに出会うことができました。
 

科名属名種名
ヒカゲノカズラ科
Lycopodiaceae
コスギラン属
Huperzia
オニトウゲシバHuperzia serrata
ナンカクラン Huperzia fordii
ヒカゲノカズラ属
Lycopodium
ミズスギLycopodium cernuum
イワヒバ科
Selaginellaceae
イワヒバ属
Selaginella
イワヒバSelaginella tamariscina
カタヒバSelaginella involvens
イヌカタヒバSelaginella moellendorffii
ヒメムカデクラマゴケ Selaginella lutchuensis
オニクラマゴケSelaginella doederleinii
不明なクラマゴケの仲間 Selaginella
ハナヤスリ科
Ophioglossaceae
ハナヤスリ属
Ophioglossum
コヒロハハナヤスリOphioglossum petiolatum
ハマハナヤスリ Ophioglossum thermale
コハナヤスリOphioglossum petiolatum×O.thermale
リュウビンタイ科
Marattiaceae
リュウビンタイ属
Angiopteris
リュウビンタイAngiopteris lygodiifolia
ゼンマイ科
Osmundaceae
ゼンマイ属
Osmunda
シロヤマゼンマイOsmunda banksiifolia
コケシノブ科Hymenophyllaceaeホソバホラゴケ属
Cephalomanes
オニホラゴケCephalomanes obscurum
ソテツホラゴケ属
Abrodictyum
ソテツホラゴケ Cephalomanes javanicum var. asplenioides
アオホラゴケ属
Crepidomanes
ウチワゴケCrepidomanes minutum
※葉身は長卵形2回羽状に分かれる。
アオホラゴケCrepidomanes latealatum
コケホラゴケCrepidomanes insigne var. makinoiマメホラゴケCrepidomanes kurzii
マメゴケシダ属
Didymoglossum
ゼニゴケシダDidymoglossum tahitense
ハイホラゴケ属
Vandenboschia
オオハイホラゴケ Vandenboschia striatas
リュウキュウオオハイホラゴケ Vandenboschia oshimensis
リュウキュウホラゴケVandenboschia liukiuensis
シノブホラゴケ Vandenboschia maxima
ツルホラゴケVandenboschia auriculata
セイタカホラゴケ(ハイホラゴケ×オオハイホラゴケ)Vandenboschia ×quelpaertensis
ウラジロ科
Gleicheniaceae
コシダ属
Dicranopteris
コシダDicranopteris linearis
ウラジロ属
Gleichenia
ウラジロGleichenia japonica
ヤブレガサウラボシ科
Dipteridaceae
スジヒトツバ属
Cheiropleuria
スジヒトツバCheiropleuria bicuspis
カニクサ科
Lygodiaceae
カニクサ属
Lygodium
ナガバカニクサLygodium japonicum var. microstachyum
キジノオシダ科
Plagiogyriaceae
キジノオシ属
Plagiogyria
アイキジノオPlagiogyria × wakabaeキジノオシダPlagiogyria japonica
タカサゴキジノオPlagiogyria adnata
タカワラビ科
Cibotiaceae
タカワラビ属
Cibotium
タカワラビCibotium barometz
ヘゴ科
Cyatheaceae
ヘゴ属
Cyathea
ヘゴCyathea spinulosa
ヒカゲヘゴCyathea lepifera
クロヘゴCyathea podophylla
クサマルハチCyathea hancockiiチャボヘゴ Cyathea metteniana
ホングウシダ科
Lindsaeaceae
エダウチホングウシダ属
Lindsaea
エダウチホングウシダLindsaea chienii
シンエダウチホングウシダ Lindsaea orbiculata var. commixta
マルバホングウシダLindsaea orbiculata
ホラシノブ属
Odontosoria
ホラシノブ Odontosoria chinensis
ホングウシダ属
Osmolindsaea
サイゴクホングウシダ Osmolindsaea japonica
コバノイシカグマ科
Dennstaedtiaceae
コバノイシカグマ属DennstaedtiaコバノイシカグマDennstaedtia scabra
イワヒメワラビ属
Hypolepis
イワヒメワラビHypolepis punctata
フモトシダ属
Microlepia
フモトシダMicrolepia marginata
コウシュンシダMicrolepia obtusiloba
ウスバイシカグマMicrolepia substrigosa
イシカグマ Microlepia strigosa
ヤンバルフモトシダ Microlepia hookeriana
イノモトソウ科
Pteridaceae
イノモトソウ属
Pteris
ハチジョウシダ Pteris fauriei
日陰に生育するハチジョウシダか Pteris fauriei
ハチジョウシダモドキPteris oshimensis
アマクサシダPteris dispar
オオアマクサシダPteris semipinnata
リュウキュウイノモトソウPteris ryukyuensis
ホウライシダ属
Adiantum
ホウライシダ Adiantum capillus-veneris
オキナワクジャクシダAdiantum flabellulatum
シシラン属
Haplopteris
シシランHaplopteris flexuosa
チャセンシダ科
Aspleniaceae
チャセンシダ属
Asplenium
ナンカイヌリトラノオAsplenium serratipinnae
クルマシダAsplenium wrightii
シマオオタニワタリあるいはヤエヤマオオタニワタリAsplenium nidus~Asplenium setoi
オオトキワシダAsplenium laserpitiifolium
ホウビシダ属
Hymenasplenium
ウスバクジャクHymenasplenium cheilosorum
ナンゴクホウビシダHymenasplenium murakami-hatanakae
ラハオシダHymenasplenium excisum
ナンゴクホウビシダ雑種か
アイホウビシダか(ホウビシダ×ナンゴクホウビシダ)
ヒメシダ科
Thelypteridaceae
ヒメワラビ属
Macrothelypteris
アラゲヒメワラビMacrothelypteris torresiana
コウモリシダ属
Grypothrix
コウモリシダGrypothrix triphylla
ヒトツバコウモリシダGrypothrix simplex
コウモリシダ雑種か
アミシダ属
Stegnogramma
アミシダStegnogramma wilfordii
ケホシダ属
Christella
ホシダChristella acuminata
ケホシダChristella parasitica
イヌケホシダChristella dentata
アイノコホシダChristella acuminata×C. parasitica
オオハシゴシダ属
Coryphopteris
オオハシゴシダCoryphopteris angulariloba
イブキシダ属
Pseudocyclosorus
オオイブキシダかPseudocyclosorus esquirolii var. esquirolii
※胞子葉裂片先端は円頭~鈍頭
イブキシダPseudocyclosorus esquirolii
コバザケシダ属
Sphaerostephanos
コバザケシダSphaerostephanos taiwanensis
ナタギリシダ属
Reholttumia
ナタギリシダReholttumia truncata
ハシゴソダ属
Amauropelta
リュウキュウハシゴシダAmauropelta miyagii
ミゾシダ属
Leptogramma
ミゾシダLeptogramma mollissima
シシガシラ科
Blechnaceae
ヒリュウシダ属
Blechnum
ヒリュウシダBlechnum orientale
シシガシラ属
Struthiopteris
シシガシラStruthiopteris niponica
コモチシダ属
Woodwardia
コモチシダあるいはハチジョウカグマWoodwardia orientalis~Woodwardia prolifera
オオギミシダWoodwardia harlandii
メシダ科
Athyriaceae
シケシダ属
Deparia
ナチシケシダDeparia petersenii
コシケシダ(ナチシケシダ4倍体)Deparia petersenii var. grammitoides
ヘラシダDeparia lancea
セイタカナチシケシダ(セイタカシケシダ×ナチシケシダ)Deparia dimorphophylla x D. petersenii
ノコギリヘラシダ(ヘラシダ×ナチシケシダ)Deparia x tomitaroanum
ノコギリシダ属
Diplazium
ノコギリシダDiplazium wichurae
キノボリシダDiplazium donianum
イブダケキノボリシダDiplazium crassiusculum
ハンコクシダDiplazium pullingeri
ヒロハノコギリシダDiplazium dilatatum
シマシロヤマシダDiplazium doederleinii
コクモウクジャクあるいはオキナワコクモウクジャク
ニセシケチシダDiplazium incomptum
ホソバノコギリシダDiplazium fauriei
ホソバノコギリシダ×ミヤマノコギリシダDiplazium fauriei×d. mettenianum
オシダ科
Dryopteridaceae
ヤブソテツ属 CyrtomiumオニヤブソテツCyrtomium falcatum subsp. falcatum
イノデ属
Polystichum
タイワンジュウモンジシダPolystichum hancockii
カナワラビ属
Arachniodes
ホザキカナワラビArachnoides dimorphophylla
オオカナワラビあるいはヤクカナワラビArachniodes amabilis var. fimbriata~Arachniodes amabilis var. yakusimensis
コバノカナワラビArachniodes sporadosora
オシダ属
Dryopteris
ヨゴレイタチシダDryopteris sordidipes
ホコザキベニシダDryopteris koidzumiana
ベニシダ Dryopteris etythrosora
ナガバノイタチシダDryopteris sparsa var. sparsa
イヌタマシダDryopteris hayatae
イヌタマシダ(大形)Dryopteris hayatae
リュウキュウイタチシダ Dryopteris sparsa var. ryukyuensis
リュウキュウシダDryopteris hasseltii
カツモウイノデ属
Ctenitis
カツモウイノデ Ctenitis subglandulosa
ホラカグマCtenitis eatonii
ヘツカシダ属
Bolbitis
ヘツカシダBolbitis subcordata
オキナワキジノオBolbitis appendiculata
オオオキナワキジノオ(ヘッカシダ×オキナワキジノオ)Bolbitis × laxireticulata
タマシダ科
Nephrolepidaceae
タマシダ属
Nephrolepis
タマシダNephrolepis cordifolia
ヤンバルタマシダNephrolepis hirsutula
ホウビカンジュNephrolepis biserrata
ヒメホウビカンジュ(ホウビカンジュ×タマシダ)Nephrolepis auriculata X N.biserrata
アイタマシダか(ヤンバルタマシダ×タマシダ)
ナナバケシダ科
Tectariaceae
ナナバケシダ属
Tectaria
ナナバケシダTectaria decurrens
カワリウスバシダTectaria phaeocaulis
カレンコウアミシダTectaria simonsii
ウスバシダTectaria devexa
シノブ科
Davalliaceae
キクシノブ属
Humata
シマキクシノブHumata vestita
ウラボシ科
Polypodiaceae
ミツデウラボシ属
Selliguea
不明なミツデウラボシの仲間
マメヅタ属
Lemmaphyllum
リュウキュウマメヅタLemmaphyllum microphyllum var. obovatum
ヤノネシダ属
Lepidomicrosorium
ヌカボシクリハランLepidomicrosorium superficiale
ノキシノブ属
Lepisorus
ノキシノブLepisorus thunbergianus
オキノクリハラン属
Leptochilus
オオイワヒトデLeptochilus neopothifolius
イワヒトデLeptochilus ellipticus
ヤリノホクリハランLeptochilus wrightii
シンテンウラボシ単葉型かヒトツバイワヒトデか
サジラン属
Loxogramme
イワヤナギシダLoxogramme salicifolia
オキナワウラボシ属
Microsorum
ホコザキウラボシMicrosorum insigne
ヒトツバ属
Pyrrosia
ヒトツバPyrrosia lingua




 
沖縄で出会ったそのほかの動植物
一部緑色のヌマガエル。 2023年2月19日 アオミオカタニシ、殻の緑色は内部の外套膜の色だそうで、殻自体の色は乳白色。2023年2月19日 カバクチカノコあるいはカミングフネアマガイ。 2023年2月19日 オレンジ色の実をつけるセンリョウ。 2023年2月19日
①ヌマガエル
②アオミオカタニシ 
③カバクチカノコあるいはカミングフネアマガイ
④センリョウ

2㎝程度の小さな花をつけるノボタンの仲間。 2023年2月19日  ムサシアブミ(緑花)。 2023年2月19日 リュウキュウコザクラ。2023年2月19日 コケセンボンギクモドキ(帰化植物)。2023年2月19日  
⑤ノボタンの仲間
⑥ムサシアブミ(緑花)
⑦リュウキュウコザクラ
⑧コケセンボンギクモドキ(帰化植物)

フクギ。 2023年2月19日 テリハボク、フクギとそっくりで同行の詳しい方に教えていただく。 2023年2月19日 オオハマボウ、夕方にはピンク色に変わると地元の方に教えていただく。 2023年2月19日 カジノキ。 2023年2月19日
⑨フクギ
⑩テリハボク  
⑪オオハマボウ
⑫カジノキ

アカメイヌビワ。 2023年2月19日 アカメイヌビワ、実。 2023年2月19日 ムクイヌビワ。 2023年2月19日 ハマイヌビワ。 2023年2月19日  
⑬アカメイヌビワ
⑭アカメイヌビワ、実
⑮ムクイヌビワ
⑯ハマイヌビワ




 
おしまいに
本部半島やヤンバルの森では、山の上部は沢ぞを除いて乾燥している風景が広がり、沢筋や標高の低い渓谷沿いではウエットな環境が広がりたくさんのシダが生育していました。谷底の渓流では下ばかり見ていましたが、ふと上を見上げると高く成長したヒカゲヘゴが日傘のように日差しを和らげてくれていました。
 3人で歩いたのでハブのことはあまり心配しないでシダを観察することができました。季節も関係するのかハブには出会いませんでした。4日間の山や沢歩きでは長ぐつが役に立ちました。まだまだ訪れてみたいところがたくさんあるので機会があれば再訪したいと思います。
渓流を覆うように生えるヒカゲヘゴ。 2023年2月19日 渓流の中の珪化木のような転石。 2023年2月19日