トヨグチイノデ Polystichum ohmurae

オシダ科 イノデ属

釜無山上部石灰岩地帯、樹冠に覆われた石灰岩の岩壁の周辺や腐食が載った岩棚に生育するトヨグチイノデ。2019年7月13日 釜無山 
石灰岩地帯の樹林内に生育するトヨグチイノデ

生育している環境:樹林帯内石灰岩上やその周辺の林床に生育。6株程度観察。

観察された特徴:小形のイノデの仲間。葉柄には淡褐色・やや幅広く大きな鱗片がつき、中軸には淡褐色・広披針形の大きな鱗片がつく。葉の大きさは20~30㎝。下部羽片は徐々に短縮し葉形はネクタイ形紡錘形。葉身の先は鋭くなく鈍頭。胞子嚢群は辺縁につく。

トヨグチイノデ、葉身。2019年7月13日 釜無山 トヨグチイノデ、羽片。2019年7月13日 釜無山
(1)トヨグチイノデ、葉身
(2)トヨグチイノデ、羽片

トヨグチイノデ、葉柄の鱗片。2019年7月13日 釜無山 トヨグチイノデ、中軸の鱗片。2019年7月13日 釜無山
(1)トヨグチイノデ、葉柄の鱗片
(2)トヨグチイノデ、中軸の鱗片

トヨグチイノ、胞子嚢群は辺縁寄りにつく。2019年7月13日 釜無山 トヨグチイノ、胞子嚢群は辺縁寄りにつく。2019年7月13日 釜無山
(1)(2)トヨグチイノデ、胞子嚢群