マムシヤブソテツ1(ツヤナシヤマヤブソテツ×ナガバヤブソテツ)と推測される

オシダ科 ヤブソテツ属 Cyrtomium devexiscapulae × C. fortunei var.clivicola.

まだ胞子を調べていません。

マムシヤブソテツ 小網代の森ほか 2015年12月5日

生育している環境:海岸に向けて開けた谷戸の泥岩・砂岩の崖の基部。付近にはツヤナシヤマヤブソテツやナガバヤブソテツが生育。上部にが照葉樹や夏緑広葉樹の樹冠が覆い、谷戸側は開けていたある程度明るい。

観察された特徴:葉の大きさは40~50㎝。葉はやや薄いが、葉の質は弾力のある革質でナガバヤブソテツ似。ツヤナシヤマヤブソテツに似ている点は羽片は幅のある平行四辺形形で先端はあまり長く伸びない。葉の表面の光沢は弱く、耳垂は発達する。若い包膜のようすは未確認。

生育確認数:1地点、3株。

葉身下部の羽片には鋸歯が目立つ。小網代の森ほか 2015年12月5日 葉の質は革質、艶はやや弱く、耳垂がつく。小網代の森ほか 2015年12月5日
マムシヤブソテツ、葉身下部の羽片(上左)
マムシヤブソテツ、羽片(上右)