コセイタカシケシダコセイタカシケシダに似たシダ

胞子を観察していないので訂正いたします。2017年9月14日。

イワデンダ科 オオシケシダ属 Deparia conilii × dimorphophylla  

コセイタカシケシダに似たシダ  2012年8月11日犬越路
生育環境:セイタカシケシダとホソバシケシダの雑種と推定される。落葉広葉樹を中心とした林で転石が転がる枯沢沿いの斜面に生育。  
特  徴:夏緑性。観察された個体の葉の大きさは30~40cm、葉の幅は8~10cmで長さの割に幅が狭い。葉の色はやや白っぽい緑色。最下羽片は大きくなることはない。葉には艶がなく、羽軸や葉脈に沿って毛が生える。胞膜の辺縁には細かい鋸歯があり、胞膜の一部が巻き込んでいるものもや全く巻き込まないものが見られる。
生育確認数:2地点。用木沢、大滝沢。
葉身、葉の色は淡~白緑色。 2012年8月11日犬越路  最下羽片は特に大きくなることはない。 2012年8月11日犬越路
(1)コセイタカシケシダに似たシダ 、葉身
(2)コセイタカシケシダに似たシダ 、最下羽片

葉脈上には白い毛が生える。 2012年8月11日犬越路
コセイタカシケシダに似たシダ 、羽片

中軸や羽軸上には白い毛が生える。 2012年8月11日犬越路  葉柄下部は黒褐色を帯びる。 2012年8月11日犬越路
(1)コセイタカシケシダに似たシダ 、中軸・羽軸
(2)コセイタカシケシダに似たシダ 、葉柄

葉脈に沿って背中合わせの胞子のう群も見られる。 2012年8月11日犬越路  胞子のう群。 2012年8月11日犬越路
(1),(2)コセイタカシケシダに似たシダ 、胞子のう群

胞膜の辺縁の一部は巻き込まれている。 2012年8月11日犬越路 胞膜の辺縁には細かい鋸歯がある。 2012年8月11日犬越路
(1),(2)コセイタカシケシダに似たシダ 、胞膜